市営の市民農園(貸し農園)のご案内
市営の市民農園(憩いの農園・コミュニティ農園・分区園・市民菜園・みのりの農園)の概要について紹介します。
市民農園とは・・・
市民の方が利用できる貸し農園です。土に触れるとともに気軽に野菜作りを楽しむことができます。現在、市が運営する貸し農園には「憩いの農園」「コミュニティ農園」「市民菜園」「分区園」の4種類があります。また、平成23年度からは利用者で組織する管理組合を協同で運営する「みのりの農園」を開設しています。
市民農園には、市営の市民農園の他に、農業協同組合が管理する市民農園や農地の所有者等が開設する市民農園といった民間開設型の市民農園や農業体験農園があります。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

市民農園のご利用と募集について
ご利用について
市民農園(貸し農園)のご利用については、下記の「憩いの農園のご利用と募集」「コミュニティ農園のご利用と募集」「分区園のご利用と募集」をクリックしてご覧下さい。
- 毎年2月に次年度の利用者募集を行っております。(コミュニティ農園は農園ごとに3年おきの募集になります。)
- 令和7年度の市民農園(憩いの農園、コミュニティ農園、分区園)の利用者募集は終わりました。令和7年度内で、今後、憩いの農園・コミュニティ農園に空き区画が発生しているかどうかの情報や空き区画へのお申し込みについては、次のお問合せ先までご連絡ください。
お問合せ先(憩いの農園・コミュニティ農園)
(市民農園管理運営業務委託の受託業者)
郵便番号460-0003 名古屋市中区錦一丁目17番13号名興中駒ビル4階
株式会社HOPE(ホープ) 電話番号052-218-6702
令和7年度市民農園の利用者募集について(募集は終了しました)
令和7年度市民農園(憩いの農園、コミュニティ農園、分区園)の利用者募集は終わりました。
令和7年度市民農園募集要項は参考にご覧ください。
-
令和7年度市民農園募集要項 (PDF 2.5 MB)
令和7年度市民農園の利用者募集のご案内です。募集期間は令和7年2月1日から令和7年2月20日(令和7年2月20日消印有効)です。
憩いの農園
| 名称 | 所在地 | 一区画面積 | 年間利用料 | 利用期間 | 利用開始時期 | 募集時期 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 赤城 | 西区 | 15平方メートル | 8,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 前田西町 | 中川区 | 15平方メートル | 8,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 桃山A | 緑区 | 20平方メートル | 4,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 桃山B | 緑区 | 20平方メートル | 10,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 笹原第2 | 天白区 | 15平方メートル | 8,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 保呂 | 天白区 | 15平方メートル | 8,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 溝口 | 天白区 | 20平方メートル | 10,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
各農園の詳細や場所については、下記「憩いの農園の詳細」をクリックして各農園のページでご覧下さい。
- 注)桃山Aの農園は、障がいのある方の施設又は団体を対象とした福祉区画です。
- 注)前田西町憩いの農園には駐車場がありません。
コミュニティ農園
コミュニティ農園とは
農園利用者の皆さんの話し合いをもとに交流を深め、区画以外の共有部分(通路及び外周等)の管理作業(除草・清掃等)を共同で行っていただく農園です。
注)農園には駐車場がありませんので、徒歩・自転車で農園を利用される方が対象です。
| 名称 | 所在地 | 一区画面積 | 年間利用料 | 利用期間 | 利用開始時期 | 募集時期 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 草平 | 中川区 | 15平方メートル | 4,500円 | 3年間 | 4月 | 令和7年2月1日から2月20日 |
| 小六 | 守山区 | 20平方メートル | 6,000円 | 3年間 | 4月 | 令和7年2月1日から2月20日 |
| 海老山 | 天白区 | 15平方メートル | 4,500円 | 3年間 | 4月 | 令和7年2月1日から2月20日 |
| 上飯田 | 北区 | 20平方メートル | 6,000円 | 3年間 | 4月 | 令和8年2月1日から2月20日 |
| 並木 | 中村区 | 15平方メートル | 4,500円 | 3年間 | 4月 | 令和8年2月1日から2月20日 |
| 浦里 | 緑区 | 15平方メートル | 4,500円 | 3年間 | 4月 | 令和8年2月1日から2月20日 |
| 保呂 | 天白区 | 15平方メートル | 4,500円 | 3年間 | 4月 | 令和8年2月1日から2月20日 |
| 仁所 | 瑞穂区 | 20平方メートル | 6,000円 | 3年間 | 4月 | 令和9年2月1日から2月20日 |
| 山根 | 天白区 | 20平方メートル | 6,000円 | 3年間 | 4月 | 令和9年2月1日から2月20日 |
各農園の詳細や場所については、下記「コミュニティ農園の詳細」をクリックして各農園のページでご覧下さい。
分区園
| 名称 | 所在地 | 一区画面積 | 利用料 | 利用期間 | 利用開始時期 | 募集時期 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 大当郎緑地 | 中川区 | 12平方メートル | 6,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 長廻間緑地 | 守山区 | 15平方メートル | 6,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
| 明見緑地 | 名東区 | 12平方メートル | 6,000円 | 1年間 | 4月 | 毎年2月1日から2月20日 |
各農園の詳細については、下記「分区園の詳細」をクリックして各農園のページでご覧下さい。
市民菜園
市民菜園は、名古屋市農業センターが、市民の皆さんに直接野菜や花の栽培をしていただき、農業の知識と理解を深めていただくため、センター内に開設している貸農園です。
注)令和6年度からの利用者募集は、市の募集とは別に農業センターの指定管理者が行っています。
詳しくは、農業センター(電話番号:052-801-5221)までお問い合わせください。
みのりの農園
- 農園利用者の皆さんの話し合いをもとに交流を深め、利用者で組織する管理組合を協同で運営し、区画以外の共有部分(通路及び外周等)の管理作業(除草・清掃等)を共同で行っていただく農園です。
- 農園には駐車場がありませんので、徒歩・自転車で農園を利用される方が対象です。また、利用者説明会に出席された方が応募できます。
- 詳しくは募集の時期(3月上旬から3月20日)に本ページ上部の「市民農園のご利用と募集について」に掲載される「みのりの農園募集要項」をご覧下さい。
市民農園マップ
野菜栽培テキスト
野菜栽培について詳しく知りたい方は、下記のテキストをご覧ください。
野菜栽培テキスト(追加号)のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は都市農業課(電話番号:052-972-4071)までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当
電話番号:052-972-4071 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当へのお問い合わせ