憩いの農園のご利用と募集
憩いの農園一覧
憩いの農園のご利用と募集について
ご利用について
- 主な設備として、水道、農具庫(少数の共用農具を含む)があります。
- 数台分の駐車スペースがあります。(前田西町のみ駐車場はありません。)
申込者資格
名古屋市に住所を有する市民で、農園の日常管理ができる方
ただし、桃山A(福祉区画)は、名古屋市内の障がいのある方の施設または団体
募集期間
2月1日から2月20日に募集(広報なごや2月号にてご案内します。)
空き区画…発生した場合に随時募集します。
利用期間
4月10日から翌年3月15日まで1年間
募集要項の配布
名古屋市ホームページに掲載し、募集の時期に区役所情報コーナー・土木事務所・図書館・生涯学習センター等で配布します。
申込方法
募集要項についている利用申込書に、住所・氏名(桃山Aは施設・団体名及び代表者名)・郵便番号・電話番号・希望の憩いの農園名を記入し、往復はがきに貼りつけてお申し込みください。返信用にも郵便番号、住所、氏名を記入してください。
注意事項
- 電話番号は必ず記入してください。キャンセル等が出たときのご連絡に必要です。
- 憩いの農園・コミュニティ農園・分区園の3種類の農園で同一住所につき1通(1農園)のみ受け付けします。
- 当選した区画を第三者に貸与することはできません。当選後であっても、そのような事実が判明した場合、当選を取り消すことがあります。その場合利用料の返金はしません。
- 営利を目的とする利用はできません。
- 地主の都合等により、利用期間内であっても返還をお願いすることがあります。
- ゴミ置き場はありません。ゴミは各自お持ち帰り下さい。植物残さは各自の区画にすきこむかお持ち帰り下さい。
利用者の決定
利用者及び利用区画は、公開抽選により決定します。
(抽選結果は、当・落選にかかわらず、返信はがきでお知らせします。)
申込先・問い合わせ先
市民農園管理運営業務委託受託業者
郵便番号460-0003 名古屋市中区錦一丁目17番13号名興中駒ビル4階
株式会社HOPE(ホープ) 電話番号052-218-6702
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当
電話番号:052-972-4071 ファクス番号:052-972-4141
Eメール:a2461@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 農政部 都市農業課 ふれあい農業等担当へのお問い合わせ