名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
新着情報(2025年3月)
3月31日
- 「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく行政代執行の実施について
- 令和6年度食の安全・安心モニター調査結果
令和6年度食の安全・安心モニターの調査結果を掲載しています。
- 名古屋市ひきこもり支援方針
- 名古屋市 孤独・孤立支援ポータルサイト
3月28日
- ロサンゼルス山火事被害に対する救援金の募集結果について(報告)
- NPO講座 法人設立編
事前の申込が必要となります。申込期間は下記をご確認ください。
- 駅から始まるヒラメキさんぽ 桜花も謳歌!?西区から 中区へ桜の名所コース(外部リンク)
3月27日
- 介護予防事業「シニア健康セミナー」のご案内
- 親子のためのヘルスアップ教室(ロコモティブシンドローム予防教室)予約制
対象は20歳以上の親と1歳以上4歳未満の子です。エクササイズを中心とした親子参加型の教室です。
- 令和6年度調査研究発表会講演要旨集
令和7年2月7日(金曜日)に開催した「令和6年度名古屋市環境科学調査センター調査研究発表会」の要旨集です。
3月26日
- CHIMERA A-SIDE BMX FLATLAND 名古屋城編 開催レポート
- 外国人向け火災予防啓発リーフレット(多言語)
- ゆとりーとライン沿線クイズラリー
ゆとりーとライン沿線の魅力向上と利用促進を図る「ゆとりーとライン沿線活性化推進会議」のイベント情報
- 令和6年度名古屋市障害者雇用優良企業表彰
- 直接請求
3月25日
- 令和7年度名古屋市食品衛生監視指導計画
- 令和7年度名古屋市食品衛生監視指導計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方について
- 令和7年度口元からきらきら教室(対象:千種区在住の20歳以上65歳未満の方)
- 令和7年度「憲法週間人権啓発映画会」の開催
- 全国健康福祉祭鳥取大会(ねんりんピックはばたけ鳥取2024)名古屋市選手団選考会
- 地域日本語教育に関する取組み
- 名古屋市地域日本語教育推進の考え方2025-2029
- 中央卸売市場本場親子教室「親子で梅加工体験教室」の参加者募集について
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は令和7年4月30日(水曜日)まで(必着)です。
3月24日
3月21日
- 令和6年度りんくす名古屋主催研修の報告
令和5年度研修の報告について、お知らせいたします。
- 松平健様 一日消防署長委嘱式及び消防訓練の実施について(場所 御園座)
- バスルートマップはじめました!
バスルートマップを作成しましたのでお知らせします。
3月19日
3月18日
- とだがわこどもひろば(外部リンク)
日時:令和7年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)
場所:とだがわこどもランド(名古屋市港区春田野1-3616)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
3月17日
3月13日
- 2019(平成31)年3月に「ナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画計画」を策定しました。
望ましい学校規模を確保し、良好な教育環境を目指します!
3月12日
3月11日
- なごや環境大学愛岐のたいけん隊(外部リンク)
詳細はリンク先ページをご確認ください。
- めざせ!水の環復活-猪高緑地と水循環-(外部リンク)
事前申し込みが必要なイベントです。申込期限は4月30日です。詳細はリンク先ページをご確認ください。
3月10日
3月7日
3月6日
3月4日
3月3日
3月1日
- 手話奉仕員養成講習会
事前申し込みが必要なイベントです。申し込みは令和7年4月15日までです。
- 鯱城学園楽陶館 陶芸教室入門コース(外部リンク)
対象は市内在住で60歳以上の陶芸初心者。事前申し込み(抽選)が必要。往復はがきで3月25日(当日消印有効)までにお申し込みください。詳細はリンク先ページをご確認ください。
- 鯱城学園公開講座「星野道夫とアラスカ」(外部リンク)
当日午後1時から受付開始。先着750名。無料。詳細は、リンク先のページをご確認ください。
- 大雨からまちを守る!三階橋ポンプ所の一般公開(外部リンク)
上下水道局にて毎年開催している「大雨に備えた準備強化週間」の取り組みの一環として、普段見ることができない雨水ポンプ所を一般公開します。
施設見学ツアーへの参加をご希望の方は事前申し込み(期限:4月14日(月曜日))または当日受付(先着順(注)若干名)が必要です。他にもご自由にお楽しみいただけるブースを各種ご用意しています。詳細はリンク先ページをご確認ください。
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.