ページの先頭です

ここから本文です

あいちLD親の会かたつむり 学習講演会「思春期・青年期 『問題行動』背景と対応-発達と親子関係 自立・自律を考える」のご案内

このページを印刷する

ページID:189509

最終更新日:2025年9月1日

ページの概要:あいちLD親の会かたつむり学習講演会のご案内です。事前申し込みが必要です。

思春期青年期での子どもの言動に悩まれることも多いです。ときには「問題行動」とか「行動障害」と言われることもあります。では、その背景には何があるのか? それを知り、発達の特性を理解すること、行動の法則性を学ぶことで「問題行動」を解消できていけたら良いと思います。その際に、親のできることは何か、また親がやってはいけないことは、陥りやすい誤りなどもお話ししていただけます。どんな課題も「もう遅い」ということはありません。ぜひ一緒に学び考えあっていきましょう。

日時

令和7年11月16日(日曜日) 午後1時30分から午後4時

会場

一宮駅ビル2階 大会議室 (愛知県一宮市栄3丁目1−2)

講師

小栗 正幸先生

心理学の専門家として各地の矯正施設に勤務、宮川医療少年院長で退官。現在は、特別支援教育ネット代表、特別支援教育士スーパーバイザーとして、全国で研修や相談に奔走されています。かたつむりでも毎年お話ししていただいています。

参加費

  • かたつむり正会員 無料
  • その他 2000円

申込み方法

下記外部リンクまたはチラシの二次元コードから事前にお申込ください。

かたつむり学習講演会  参加申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く

定員

100名

主催および連絡先

あいちLD親の会かたつむり

事務局電子メールアドレス:info@katatumuri-aichi.org 

共催

あいち発達障害者支援センター

名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋

案内チラシ

このページの作成担当

名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
電話番号: 052-757-6140
ファックス番号: 052-757-6141
電子メールアドレス: links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ