パークアンドライド駐車場認定制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1014436  更新日 2025年10月17日

名古屋市パークアンドライド駐車場認定制度とは

一定の基準に適合する民間駐車場等をパークアンドライド駐車場として「認定」し、市民の皆さんなどに対し、認定パークアンドライド駐車場に関する情報を、様々な広報媒体を利用して市が提供していく制度です。

本市が認定しているパークアンドライド駐車場としては、「整備型パークアンドライド駐車場」、「店舗利用型パークアンドライド駐車場」、「郊外契約型パークアンドライド駐車場」の3種類あります。

  • 整備型パークアンドライド駐車場とは
    パークアンドライド専用の駐車場として、整備する又は整備された駐車場
  • 店舗利用型パークアンドライド駐車場とは
    郊外の大規模店舗等に附属する駐車場の一部を、平日に限りパークアンドライド駐車場として利用することができる駐車場
  • 郊外契約型パークアンドライド駐車場とは
    郊外の駐車場が、都心部の百貨店等との特約により、百貨店等に行かれるときにパークアンドライド駐車場として利用することができる駐車場

認定基準

認定基準となる駐車場の位置、構造、管理等の具体的内容は次のとおりです。

対象駅等

パークアンドライド駐車場として認定を受けることができる駐車場は、次に示す対象駅等からおおむね500m以内にあることが条件となります。

制度要綱

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 駐車場のあり方検討担当
電話番号:052-972-2774 ファクス番号:052-972-4170
Eメール:a2728@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 交通企画・モビリティ都市推進課 駐車場のあり方検討担当へのお問い合わせ