成人ぜん息教室
事前申し込みが必要なイベントです。【令和7年度の募集は終了しました】
内容
ぜん息に関する各種指導により、健康の回復や増進を図っていただく教室です。
この教室でぜん息に関する知識を習得し、呼吸法や自己鍛錬法を身に付けましょう。
なお、この教室にご参加いただくには事前に申し込みが必要です。
(注)〈成人ぜん息教室チラシ〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局公害保健課(電話番号052-972-2688)までお問合せください。
対象
市内にお住まいで18歳以上の、公害認定患者の方・ぜん息を患っている方・ぜん息に関心のある方
募集人数
各講座 20名(先着順)
日時及び開催場所
- 令和7年9月1日(月曜日)医師の講話「ぜん息を手なずけるための知識と治療のABC」…熱田保健センター
- 令和7年9月12日(金曜日)薬剤師の講話「ぜん息の治療薬・正しい吸入方法」…熱田保健センター
- 令和7年9月29日(月曜日)歯科衛生士の講話「口腔機能と肺炎予防」…熱田保健センター
- 令和7年10月7日(火曜日)水中リラックス体操…ルネサンス名古屋熱田24
- 令和7年10月15日(水曜日)理学療法士の講話「呼吸リハビリで活動的な生活を送ろう」…熱田保健センター
- 令和7年10月29日(水曜日)呼吸筋ストレッチ体操「楽しい軽体操」…熱田保健センター
各日、午後2時から午後4時(水中リラックス体操は準備を含め午後0時30分から午後2時30分)
1日だけの参加もできます。
会場
- 熱田保健センター 5階 集団指導室・リハビリ室(JR「熱田駅」から徒歩すぐ、地下鉄名城線「熱田神宮西」2番 出口から徒歩5分、市バス「熱田区役所」から徒歩すぐ)
- ルネサンス名古屋熱田24(地下鉄名城線「西高蔵」1番出口すぐ)
申込方法
名古屋市電子申請サービスまたはファクス、電話でお申込みください。
募集期間
令和7年7月14日(月曜日)午前10時から令和7年8月8日(金曜日)まで
各講座定員になり次第終了。定員に達しないときは延長することがあります。
名古屋市電子申請サービスでの応募方法
-
名古屋市電子申請サービス(外部リンク)
名古屋市電子申請サービスはこちらからお申込み下さい。
ファクス、電話での応募方法
- 「成人ぜん息教室参加希望」と明記
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 年齢
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- 参加希望日
- 水中リラックス体操参加希望者は1年以内のプール経験(水泳・水中運動ウォーキング)の有無
以上を記入し、ファクス番号:052‐972‐4156まで、応募して下さい。
また、電話での申込みの際は、上記の内容をお伝えください。
電話番号:052-972-2688
その他
- 参加費は無料です。
- 水中リラックス体操に参加される方は、各自で水着、水泳帽、バスタオルをご用意ください。
申し込み・問合せ先
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市環境局公害保健課
電話番号 052-972-2688
ファクス番号 052-972-4156
電子メールアドレスa2688@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
応対時間午前8時45分から午後5時30分まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 公害保健課 保健事業担当
電話番号:052-972-2690 ファクス番号:052-972-4156
Eメール:a2688@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 公害保健課 保健事業担当へのお問い合わせ