なごや生物多様性センター・なごや生物多様性保全活動協議会 10年のあゆみ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012529  更新日 2025年10月17日

10周年記念誌の概要

なごや生物多様性センター・なごや生物多様性保全活動協議会 10周年記念誌を作成しました!

写真:表紙

なごや生物多様性センター及びなごや生物多様性保全活動協議会は、身近な自然の保全再生に向けた市民(団体)・専門家・行政等による協働の推進拠点として、生物多様性条約第10 回締約国会議(COP10)の翌年設立され、2021 年に10 周年を迎えました。
そこで、これまでの取り組みをまとめた、「なごや生物多様性センター・なごや生物多様性保全活動協議会 10年のあゆみ」を作成しました。
この記念誌を通じて、センターと協議会の活動について、より多くの市民の方々に知っていただくとともに、一人ひとりが生物多様性について考えるきっかけとなれば幸いです。

1.主な構成

  1. トピックス
  2. ビジュアル年表
  3. センター・協議会の概要
  4. 過去・現在・未来
  5. 資料

2.内容

写真:記念誌の内容の一部


記念誌の内容の一部

  • センターと協議会の役割やこれまでの活動、最新トピックスなど、なごやの生物多様性について、分かりやすくまとめています。
  • センターと協議会の創設に関わった方々や、最前線で活動している方々からの熱い思いや未来に向けてのメッセージが綴られています。
  • 「スタッフの推し生きもの」、「次世代に残したい風景」や「標本作製の実況中継」などのコラムを随所に掲載し、楽しく読みやすい内容構成になっています。

3.閲覧方法

なごや生物多様性センター、市民情報センター、区役所(支所)情報コーナー、各図書館などで閲覧できます。
また、以下のリンクでもご覧いただけます。

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当
電話番号:052-831-8104 ファクス番号:052-839-1695
Eメール:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性の保全担当へのお問い合わせ