「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹の様子(参加団体61-70)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012506  更新日 2025年10月17日

61. 富士見の森こども園(参加人数:10人)

樹種: サツキ、ムラサキシキブ

乳児から幼児まで園庭で活動している中で興味を持って参加してくれた子どもたちを中心にそれぞれの苗木の説明をしていき数人ずつで植樹を行いました。

写真:植樹の様子(富士見の森こども園)

62. 株式会社シーオーエー(参加人数:3人)

樹種: サツキ

営業部3名で実施しました。普段木や土に触れることはなかなかないので、楽しく植樹することができました。寂しかった花壇が華やかになり、成長が楽しみです。

写真:植樹の様子(株式会社シーオーエー)

63. 凸版印刷株式会社 中部事業部 名古屋工場(参加人数:5人)

樹種:ムラサキシキブ、温州みかん、ブルーベリー

生産技術部のメンバーで工場内に植樹しました。日当たりの良い場所を選び、水・肥料を与えて完了しました。苗木の成長を楽しみに育てていきたいと思います。

写真:植樹の様子(凸版印刷株式会社 中部事業部 名古屋工場)

64. 櫻井木材株式会社(参加人数:9人)

樹種:サザンカ

弊社代表取締役・広報担当・その他参加希望者で敷地内の正面花壇に3本の苗木を地植えしました。代表取締役、一部参加者が苗木の植え込み・水やりを実施しています。

写真:植樹の様子(櫻井木材株式会社)

65. はな保育園じょうしん駅前(参加人数:25人)

樹種: アジサイ

幼児クラス(年少児から年長児)と担任が中心となって園庭に植樹しました。事前にアジサイについて調べ、どこに植えると元気に育つのかを子どもたちと考えるなどして植樹を楽しみにしていました。当日、苗木をポリポットから出すと、ぎっしりつまった根っこにびっくり!「ここからえいようをもらっておおきくなるんだね!」と友達同士で話す姿も見られました。今後も子どもたちと大切に育てながら、生き物たちの豊かな個性とつながりについてや、いのちの尊さなどを学んでいきたいと思います。

写真:植樹の様子(はな保育園じょうしん駅前)

66. 国風第二幼稚園(参加人数:7人)

樹種: オリーブ、ブルーベリー

幼稚園の年長さんを中心に、園長先生に苗の植え方を教わりながら、幼稚園の園庭で大きな植木鉢に、みんなで順番にやさしく丁寧に植えました。「おおきくなあれ」「美味しいブルーベリーの実をならせてね」と口々に声掛けをしながら、ブルーベリーや、オリーブの苗を植えた植木鉢に、じょうろで水を上げました。

写真:植樹の様子(国風第二幼稚園)

67. 長田電機工業株式会社(参加人数:6人)

樹種: ブルーベリー、ムラサキシキブ

当社のSDGs活動の一環であるグリーン戦略プロジェクトのメンバー、ISO14001の管理責任者、ISO事務局で実施しました。ご提供いただいた苗は全て鉢に植えました。

写真:植樹の様子(長田電機工業株式会社)

68. まことたまいけ保育園(参加人数:12人)

樹種: 温州みかん、キンモクセイ、ハナミズキ

年長児9名と一緒に植木鉢に植えました。園庭整備中のため鉢植えのしましたが、いずれ地面に定植する予定です。

写真:植樹の様子(まことたまいけ保育園)

69. 株式会社イシダテクノ(参加人数:6人)

樹種:アジサイ、サツキ、キンカン

ガーデニングを趣味としている社員の指導・支援のもとで社内のSDGsプロジェクトメンバー6名が中心となって樹木が元気に育つように本社敷地内にアジサイ・サツキ・キンカンの3本を植樹をしました。

写真:植樹の様子(株式会社イシダテクノ)

70. 株式会社ヤシロコンストラクション(参加人数:2人)

樹種: キンモクセイ、アジサイ、ムラサキシキブ

当社のトラック駐車場空き地に社長と従業員で植樹しました。駐車場内に植物が見えるのは、運転手達にとって癒しになるようです。前回の植物も頑張って生きているのもとても嬉しいしだいです。

写真:植樹の様子(株式会社ヤシロコンストラクション)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当
電話番号:052-972-2698 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当へのお問い合わせ