「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹の様子(参加団体31-40)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012503  更新日 2025年10月17日

31. 愛知県保険医協会(参加人数:8人)

樹種:ブルーベリー、オリーブ

愛知県保険医協会の事務局員が、愛知保険医会館前の花壇に植樹しました。それぞれの樹に名前を付けて可愛がっていこうと口にする事務職員もいました。

写真:植樹の様子(愛知県保険医協会)

32. 島田第一保育園(参加人数:25人)

樹種:ブルーベリー、アジサイ

年長児22人に、あじさいとブルーベリーの話をしてから、グループごとに花壇に穴を掘り、苗木を入れ、まわりから土をそっとかけました。その後、「大きくなりますように」「きれいな花がさきますように」と声をかけながら水やりを行いました。みんな花や実を楽しみにしています。

写真:植樹の様子(島田第一保育園)

33. あおば保育園(参加人数:14人)

樹種:アジサイ、ブルーベリー、キンカン

子どもたちが見守る中、植樹しました。

写真:植樹の様子(あおば保育園)

34. 光和幼稚園(参加人数:14人)

樹種:温州みかん

こぐま組(2歳児、満3歳児クラス)の園児が職員と一緒に植樹をしました。

写真:植樹の様子(光和幼稚園)

35. トレジャーキッズてんぱく保育園(参加人数:27人)

樹種:アジサイ

3、4、5才児と一緒に野菜の苗植えと一緒に植樹しました。(きゅうり、トマト、ピーマン、ゴーヤ、あじさい)

写真:植樹の様子(トレジャーキッズてんぱく保育園)

36. 上小田井第二保育園(参加人数:30人)

樹種:ブルーベリー、アジサイ

3、4、5歳児で協力しながらアジサイ・ブルーベリーをそっと運び、花壇と植木鉢に植えながら「お布団かけてあげるね」「大きくなってね」と声をかけながら楽しそうに植樹することができました。ブルーベリーの実がなるのを楽しみに水やりもこども達で行っています。

写真:植樹の様子(上小田井第二保育園)

37. ファミリーズおおもり園(参加人数:12人)

樹種:温州みかん

2歳児クラスの子ども達と植水やりお当番を決め、順番に様子を観察しています。

写真:植樹の様子(ファミリーズおおもり園)

38. 社会福祉法人 十王会 えにし保育園(参加人数:20人)

樹種:サザンカ、キンモクセイ、ブルーベリー

保育の自由時間に誕生日が近い子に穴掘りの「鍬入れ」をしてもらい、年中組がスコップで植樹し、年長組が水やりと不要になった積木で回りを囲んでみました。

写真:植樹の様子(社会福祉法人 十王会 えにし保育園)

39. 株式会社イープ(参加人数:3人)

樹種:キンカン

社員1名と利用者2名で屋上にあるスペースで、プランターに植樹しました。午前中にもかかわらず気温が高く暑かったですが、水をたっぷりあげたきんかんの葉は緑がとても鮮やかでした。

写真:植樹の様子(株式会社イープ)

40. 日本空調システム株式会社(参加人数:8人)

樹種:ムラサキシキブ、サザンカ、サツキ

若手社員中心に構成するSDGs委員会のメンバーで植樹しました。鮮やかな花や実が社内を彩ってくれるのが楽しみです。

写真:植樹の様子(日本空調システム株式会社)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当
電話番号:052-972-2698 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当へのお問い合わせ