「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹の様子(参加団体11-20)
11. 八神建築株式会社(参加人数:3人)
樹種:ブルーベリー、キンカン、温州みかん
経理総務3名でプランターに植樹しました。みかんなどの果樹を頂いたので、結実が楽しみです。

12. 株式会社山田商会(参加人数:2人)
樹種:アジサイ
主にSDGs関連担当の広報社員2名で行いました。昨年もアジサイを選択し、屋上にアジサイスペースを作ろうと考えており、あらかじめ用意しておいた大き目のプランターに3本一緒に植樹しました。

13. 中部復建株式会社(参加人数:9人)
樹種:ブルーベリー、オリーブ
会社の総務部員および園芸がご趣味の顧問の方々と植樹しました。会社周辺がアスファルト張りなので、移動しやすいように鉢植えにし、今後成長に最適な場所を探す予定です。

14. 株式会社小池建設(参加人数:4人)
樹種:アジサイ
前日に、去年の植樹場所の横に今年のアジサイを植樹する場所を確保し掘削し、アジサイが良く育つよう新しい培養土を入れ養生しておきました。翌日に 技能実習生2名と社員2名で、アジサイを植樹しました。綺麗な花を咲かせてくれるのが楽しみです。

15. 名古屋港水族館(参加人数:4人)
樹種:サザンカ
栗田館長がSDGsの取り組みの一環で1年以上取り組んでいる自家用肥料を植樹に使用しました。この肥料は館内ショップで廃棄されるコーヒー殻とイルカやシャチのエサの魚の廃棄部分を混ぜ長時間発酵させたもので、サザンカの苗の周りに施肥しました。館長自ら植樹させていただきました。とても良い天気で、植樹でかいた汗に海風が心地よかったです。

16. 名古屋貸物設備株式会社(参加人数:8人)
樹種:ハナミズキ、ブルーベリー、アジサイ
社員とその家族で植木鉢に植樹しました。紫陽花は仮置きした場所が悪かったのか萎れた箇所もありましたので切り取り、鉢植えしました。たっぷり水やりをしました。子供さんが気になってか時々見に来て下さり元気な姿を観察して喜んでました。

17. 大杉保育園(参加人数:18人)
樹種:ハナミズキ、オリーブ、キンモクセイ
年長クラスで植樹しました。「これは何の木かな?」と友達同士話していたり、「水をかけてあげよう」とじょうろを用意したり興味をもちながら行っていました。オリーブを知っている子もいて実がなるのを楽しみにしているようです。複数で一つの木を植えましたが子ども心に枝が折れないようにと思っているようで、丁寧な手つきでそっと触れていました。

18. ノザキ株式会社(参加人数:7人)
樹種:オリーブ、ブルーベリー
ノザキ株式会社、社長と社員6名が参加しました。普段から、会社駐車場の空きスペースに花を植えたり、観葉植物を育てたりと社内で園芸活動をしています。今回の植樹では、「今日は国際生物多様性の日であり、樹木に触れることで生物多様性について考えるきっかけにして」と社長挨拶の後、皆でプランターに苗を植付けました。

19. 左京山保育園(参加人数:23人)
樹種:温州みかん、アジサイ、ブルーベリー
幼児クラスみんなで植樹をしました。外に出るグループで行ったので、それぞれ葉っぱの形や実の違いを見てなんの木なのか図鑑で調べていました。みかんの木が実もなっていないのでなかなか正解に結びつかなかったですが、今はアゲハの幼虫もいて「絶対みかん!」と確信しています。大きくなるのを楽しみにしています。

20. 西文化小劇場 (参加人数:5人)
樹種:ムラサキシキブ、キンカン、ハナミズキ
施設の緑化帯に職員で土起こしをしました。植栽の場所を皆で決めて、3本をそれぞれの配置に植樹したあとたっぷり水やりをしました。

関連リンク
- 「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹の様子(参加団体1-10)
- 「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹の様子(参加団体21-30)
- 「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹実施状況
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当
電話番号:052-972-2698 ファクス番号:052-972-4134
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 環境企画部 環境企画課 生物多様性に係る企画調整担当へのお問い合わせ