マンション管理推進協議会
「マンション管理推進協議会」とは、マンション管理組合の自立的な運営によるマンションの適正、良好な管理を支援することを目的に、名古屋市をはじめ、愛知県などの地方公共団体やマンション関連団体、専門家団体等が連携し平成14年に設立した協議会です。
マンション管理推進協議会では、マンションの良好な管理を推進するため、専門家への相談事業、セミナーなどの開催事業やパンフレット等の啓発事業を実施しています。
詳しくは、マンション管理推進協議会ホームページをご覧ください。
(注)新型コロナウイルスの更なる感染拡大を防止するため、緊急事態宣言発出中は、下記の事業の受付を停止しています。
弁護士・建築士によるマンション管理相談
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 相談員 | 弁護士・建築士 |
| 申込(予約)受付 |
月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)、午前9時から午後5時15分 (名古屋市内)名古屋市住宅企画課(電話番号:052-972-2960) |
| 相談の対象者 | マンション管理組合員、区分所有者、居住者等 |
| 費用 | 無料(同じ年度で同一人または同一管理組合1回まで) |
| 相談場所 | 担当する弁護士または建築士事務所 |
| 時間 | 1時間以内で、担当する弁護士または建築士と協議 |
| 相談内容 | 管理組合における法律上の相談や建築技術上の相談 長期修繕計画の策定及び大規模修繕に関すること等 |
マンション管理士の派遣
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 申込受付 |
月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)、午前9時から午後5時15分 (名古屋市内)名古屋市住宅企画課(電話番号:052-972-2960) |
| 対象 | 自主管理組合が行う学習会 |
| 申込者 | マンションの管理組合の代表者 |
| 費用 | 無料(同じ年度で1管理組合2回まで) |
| 派遣場所 | 依頼者の希望する場所 |
| 時間 | 2時間以内で、休日・夜間も可 |
| 学習会内容 |
|
マンション管理ミニガイド
マンション管理に役立つ知識を掲載した冊子を作成しています。
マンション管理ミニガイド(令和3年11月改訂版)のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
「マンション管理計画認定制度」をご存じですか
マンション管理計画認定制度の概要を掲載したリーフレットを作成しています。
「マンション管理計画認定制度」をご存じですかのファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は住宅企画課(電話番号:052-972-2960)までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 マンション施策の推進担当
電話番号:052-972-2960 ファクス番号:052-972-4172
Eメール:a2960-01@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 マンション施策の推進担当へのお問い合わせ