定住促進住宅のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034009  更新日 2025年10月17日

入居中の方へ

  • 入居中の方の各種申請(住宅修繕、退去届、同居申請、口座振替申込等)については、管轄の名古屋市住宅供給公社方面事務所等にお問い合わせください。
  • 一部の金融機関ではウェブサイトから住宅使用料および駐車場使用料の口座振替の申し込みをすることができます。詳しくは「ウェブサイトからの市営住宅使用料等の口座振替申し込み」のページをご覧ください。

入居をご希望の方へ

申込方法(先着)や空室情報は、名古屋市住宅供給公社ホームページでご確認いただくか、住まいの窓口(オアシス21)(電話番号:052-228-1808)又は名古屋市住宅供給公社(052-523-3875)にお問い合わせください。

申込資格、収入基準等については、下記リンク先をご参照ください。

定住促進住宅について

定住促進住宅とは、「特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律」に基づき国の補助を受けて建設したもので、中堅所得者層(月額所得15万8千円以上48万7千円以下)の世帯を対象に供給する住宅です。

18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子がいる世帯または40歳以下の夫婦のみの世帯は、収入基準(所得月額)の下限が12万3千円となります。

住宅一覧

下記の一覧表は、市内にある定住促進住宅を掲載するもので、募集中の住宅を意味するものではありません。

定住促進住宅一覧
行政区 住宅名 所在地 建設年度 管理戸数
千種区 シティファミリー霞ケ丘 霞ケ丘2丁目 平成9年 32
北区 喜惣治荘 喜惣治二丁目 平成3年 12
北区 シティファミリー上飯田 上飯田東町5丁目 平成8年 63
西区 稲生荘 稲生町字圦先 平成3年 12
西区 比良荘 清里町 平成5年 42
西区 貝田荘 貝田町1丁目 平成6年 27
西区 シティファミリー名塚 名塚町2丁目 平成6年 50
西区 シティファミリー中小田井 中小田井二丁目 平成7年・9年 154
中村区 シティファミリー向島 向島町5丁目 平成8年 53
中区 正木荘 正木三丁目 平成8年 30
中区 シティファミリー丸の内 丸の内三丁目 平成6年 37
中区 シティファミリー栄 栄一丁目 平成10年 27
昭和区 シティファミリー御器所 御器所通3丁目 平成6年 63
昭和区 シティファミリー杁中 隼人町 平成12年 24
中川区 春田荘 春田二丁目 平成5年 44
中川区 打出荘 打出一丁目 平成3年 12
中川区 丸米荘 丸米町2丁目 平成4年 23
中川区 たかはた荘 上高畑二丁目 平成6年 60
中川区 シティファミリー上流 上流町1丁目 平成5年 47
中川区 清船荘 清船町1丁目 平成5年 42
中川区 シティファミリー江松 江松二丁目 平成7年 36
中川区 シティファミリー吉良 吉良町 平成8年・9年 146
中川区 シティファミリー宮田 新家一丁目 平成13年 40
港区 港北南荘 港北町2丁目 平成元年・2年 50
港区 シティファミリー稲永 野跡五丁目 平成8年 28
港区 シティファミリー鴨浦 野跡二丁目 平成8年 50
港区 シティファミリー東稲永 稲永三丁目 平成11年 24
港区 シティファミリーみなと 野跡四丁目 平成18年 40
南区 鶴田荘 鶴田二丁目 昭和61年 6
守山区 シティファミリー小幡北山 緑ケ丘 平成8年 50
守山区 シティファミリー小幡駅前 小幡南一丁目 平成8年 25
守山区 シティファミリー小幡宮ノ腰 小幡宮ノ腰 平成11年・12年 86
守山区 エコビレッジ志段味 桜坂一丁目 平成20年 74
緑区 シティファミリー小坂 小坂一丁目 平成6年 58
緑区 シティファミリー鳴海小森 鳴海町字小森 平成13年 60
名東区 天神下荘 天神下 昭和61年・昭和63年 48
名東区 シティファミリー上社 上社一丁目 平成6年 76
天白区 一つ山荘 一つ山一丁目・三丁目 昭和62年・平成4年 75
天白区 西入荘 西入町 昭和62年 6

子育て世帯に対する家賃減額制度

定住促進住宅では、子育て世帯に対する家賃の減額を実施しています。

対象世帯

  1. 子育て支援減額(A)
    • 令和6年3月31日以前に入居された世帯
    • 同居者に小学校就学前の子どもがいる
    • 所得月額が268,000円以下である
  2. 子育て支援減額(B)
    • 令和6年4月1日以降に入居された世帯
    • 同居者に18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子どもまたは妊娠している方がいる

減額内容

子育て支援減額(A)、(B)ともに家賃の20%を減額。

ただし、減額後の家賃は60,000円を下回らないものとします。

減額期間

子育て支援減額(A)、(B)ともに申請の翌月から3月まで(減額期間は1年以内)。

翌年度も継続して減額対象世帯である場合、更新手続(毎年3月末日までに申請)をすることにより、引き続き減額を受けることができます。

ただし、子育て支援減額(B)については、減額期間の合計は最大通算して120月となります。

その他

制度の詳細については、名古屋市住宅供給公社(052-523-3882)にお問い合わせください。

駐車場について

駐車場の空き状況等については、各住宅を管轄する名古屋市住宅供給公社方面事務所にお問い合わせください。

なお、平成26年4月より、駐車場使用料の見直しを実施しています。

見直しについての概要は、「市営住宅及び定住促進住宅の駐車場使用料の見直し」のページをご覧ください。

一つ山荘絵本サロン105について

令和6年3月より、定住促進住宅一つ山荘(天白区)に名城大学の学生が営む子育て支援スペース「一つ山荘絵本サロン105」を開所します。

施設の概要については、「一つ山荘絵本サロン105」のページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 住宅部 住宅管理課 入居企画担当
電話番号:052-972-2953 ファクス番号:052-972-4173
Eメール:a2953@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 住宅部 住宅管理課 入居企画担当へのお問い合わせ