国民健康保険制度とは
国民健康保険制度は、加入者のみなさんが負担能力に応じて納める保険料と国・県・市の負担を財源にして、病気やけがなどに対して必要な保険給付を行う制度です。
国民皆保険制度
国内に住所のある方は、すべて何らかの公的な医療保険に加入しなければなりません。これを国民皆保険制度といいます。公的な医療保険とは、次の保険のことです。
| 公的な医療保険(主なもの) | 加入者の例 |
|---|---|
| 国民健康保険(国保) | 自営業者、会社を退職された方など |
| 全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ) | 会社員の方など |
| 組合管掌健康保険 | 会社員の方など |
| 国民健康保険組合 | 医師、歯科医師、食品業、建設業関係の方など |
| 各種共済組合等 | 公務員、私立学校教職員の方など |
| 船員保険 | 船員の方など |
民間の生命保険や医療保険に加入していても、公的な医療保険に必ず加入しなければなりません。
国民健康保険に加入しなければならない方
名古屋市内にお住まいの方で、自営業の方や会社を退職した方など、職場の健康保険に加入しない方は、国民健康保険に加入しなければなりません(生活保護を受けている方は除きます)。
外国人で3ヶ月を超える在留期間を有し、名古屋市に住民登録を行っている方も加入しなければなりません。
75歳になったら、後期高齢者医療制度に変わります。
75歳の誕生日からは、後期高齢者医療制度の被保険者に切り替わります。一定の障害がある65歳から74歳の方も、後期高齢者医療制度の被保険者に切り替えることができます。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活福祉部 保険年金課 事務担当
電話番号:052-972-2564 ファクス番号:052-972-4148
Eメール:a2564@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活福祉部 保険年金課 事務担当へのお問い合わせ