プラスチックフリーってなんだ?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012353  更新日 2025年10月17日

画面:始めよう!プラスチックフリーなライフスタイル!

レジ袋、ペットボトル、ストローやスプーン…軽くて丈夫で便利なプラスチックは私たちの身の回りにあふれています。
プラスチックのないくらしは考えられません。でも、そんなプラスチックが海を汚し、生き物に影響を与えています。

プラスチックと共に生きていくためには、プラスチックのことをもっと知り、上手に付き合う方法を考えていく必要があります。難しいことではありません。毎日の生活の中でできる、ちょっとしたアクションが大事です。
アクションは、環境局XまたはInstagramをご覧ください。

参考

令和4年度事業「使い捨てプラのことみんなで考えてみた」

取組み動画の公開

使い捨てプラスチックの削減について、先進的に取り組んでいる事業者について、インフルエンサーが取材した動画(セブン-イレブン・ジャパン、三井化学、豊和)を公開します。
また、インフルエンサーによる「自撮り動画」も公開、一緒に「使い捨てプラのこと」考えてみませんか?

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

事業者の取組み紹介

事業者(全12社)のプラスチック対策に関する取組みをInstagram(@plasticfree_758)、X(@plasticfree_758)にて、紹介しています。以下でも紹介をまとめたものを掲載しております。(SNS掲載順)

事業者の取組み紹介

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ