ごみの減量Q&A よくある質問
質問私たちにできることは何? 「3R」の課題は何?
回答
A.「3R」とは、「Reduce=リデュース(発生抑制)」「Reuse=リユース(再使用)」「Recycle=リサイクル(再生利用)」の3つの「R」です。
(循環型社会をめざすための優先順位をあらわします)
リデュース(発生抑制)の例
環境に一番やさしい「R」です!


問題点
これまでの大量生産・大量消費といったライフスタイルを、ひとりひとりが見直さなければならない。
リユース(再使用)の例

他にもリサイクルショップの利用、古書店の利用など
問題点
- 回収、洗浄、再製品化に経費や新たな資源を使う。
- 環境負荷がかかる。
リサイクル(再生利用)の例

問題点
- 回収、原料化に経費や新たな資源を使う。
- リサイクル製品を使わないと輪がつながらない。
- 環境負荷がかかる。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当
電話番号:052-972-2398 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環企画課 資源循環企画担当へのお問い合わせ