こんにちは瑞穂土木事務所です。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015663  更新日 2025年10月16日

写真:瑞穂土木事務所のようす

瑞穂土木事務所のあらまし

昭和19年2月11日行政区域変更により瑞穂区が誕生しましたが、土木行政は既設の南土木事務所が管轄していました。

その後、行政需要の増加により、瑞穂土木出張所が昭和36年4月1日に設置され、昭和46年には瑞穂土木事務所と改称し現在に至ります。

まちの健康管理をする瑞穂土木事務所

私たちの体は、昨日と同じように見えます。それは、まったく変化がないのではなく、体の中では常に古い細胞が更新され、病気の感染から身を守るとともに、病気やけがを治癒しているからです。

土木事務所は、人の持つ健全な新陳代謝や、免疫機能のように、まちの危険個所を発見し、修繕して、市街地を健全に保ち、安心安全なまちづくりを都市基盤から支えます。早期発見、早期治療が健康維持の基本であるのと同様に、道路パトロールや巡視によって、破損個所や危険個所の候補を、早期に発見するよう努めています。身近なお医者さんと同様、直営班による即日対応・早期対応、小規模な請負工事による緊急対応、計画的な除草・清掃や樹木管理、自転車対策を実施しています。専門病院のように、大規模な修繕工事、道路上で行われる工事の監察・指導、休日・夜間・災害時の対応などに従事しています。

それにも増して、お住まいのみなさまやお勤めのみなさまからお知らせいただくことは、何よりの早期発見です。「あの道路のへこみちょっと変だぞ?」「あの段差は、お年寄りに危ないぞ!」と、いうところがございましたら、ぜひ、お知らせいただきますようお願いいたします。

イラスト::まちの健康管理の様子

緑政土木局PRソング「ぼくどりょくん!」by瑞穂土木事務所

PRソング「ぼく どりょくん!」に画像をのせて、瑞穂土木事務所の仕事内容や公園愛護会の活動を紹介するスライドショーです。

イラスト:緑政土木局直営補修班のイメージキャラクター

道路

道路の新設・改良、維持補修、側溝の新設・修繕、交通安全施設(ガードレール・カーブミラー・街路灯など)の新設・修繕、放置車両・放置自転車の撤去、道路占用許可など。

公園・緑地

公園・緑地の整備、維持管理、補修、緑化の推進、街路樹の維持管理、愛護会活動の助成など。

防災

大雨や台風、地震による非常配備体制時の防災活動など。

河川

河川・排水路の整備・改修、維持補修、浚せつ、除草など。

こんなときは土木事務所にご連絡・ご相談ください。

  • 道路上の工事について聞きたい。
  • 道路に放置車両・放置自転車がある。
  • 交通事故でガードレールを壊してしまった。
  • 道路に穴ぼこができていて危ない。
  • 街路灯が点灯しない。
  • 側溝が壊れている。
  • 公園便所の故障や電灯がつかない。
  • 公園の遊具や施設が壊れている。
  • 公園灯が点灯しない。

なお、道路の穴ぼこや公園の遊具の破損などを名古屋市公式LINEからも通報できます。

詳しくは、名古屋市公式LINEメニュー「道路公園損傷通報」をご覧ください。

通報の際は、下記のように「遠景」と「近景」の写真を送信してください。

穴ぼこ 遠景写真です。
穴ぼこ 遠景写真

穴ぼこ 近景写真です。
穴ぼこ 近景写真

瑞穂土木だより

瑞穂土木事務所の広報誌「瑞穂土木だより」の最新号を掲載します。

瑞穂区のさくら

瑞穂土木事務所の管理している「瑞穂区のさくら」についてご紹介します。

写真:山崎川のライトアップの様子

瑞穂土木事務所のご案内

所在地:名古屋市瑞穂区田辺通3丁目45番地の2(市バス「瑞穂保健センター」下車すぐ)
電話番号:052-831-6161
ファクス番号:052-831-8710
電子メールアドレス:a8316161@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
応対時間:月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファクスに関しては常時受付いたします。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 瑞穂土木事務所
電話番号:052-831-6161 ファクス番号:052-831-8710
Eメール:a8316161@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 瑞穂土木事務所へのお問い合わせ