堀川圏域河川整備計画について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034021  更新日 2025年10月17日

堀川圏域河川整備計画

一級河川庄内川水系堀川圏域河川整備計画について

平成19年4月、一級河川庄内川水系堀川及び新堀川の河川管理者が愛知県知事から名古屋市長に移譲されました。これに伴い、名古屋市では今後30年間の具体的な河川整備の内容を示す「堀川圏域河川整備計画」を策定し、平成22年10月13日に公表しました。

堀川圏域(堀川流域と新堀川流域)では、関係機関や地域住民のみなさまと連携して、治水、利水、環境に関わる施策を総合的に展開していきます。

基本理念

  • 水害から市民を守る安全な川づくり
  • 多様な魚や水生生物が生息し、都心の中で癒しの空間となる川づくり
  • 周辺環境と一体で、都心軸を形成する川づくり

を市民とともに目指します。

整備対象区間

河川名 区間 延長
堀川 堀川口防潮水門から元杁樋門 15.54キロメートル
新堀川 堀川合流点から若宮大通調節池 5.95キロメートル

河川の現状と課題

内容については、河川の現状と課題のホームページでご確認ください。

河川整備計画の目標

内容については、河川整備計画の目標のホームページでご確認ください。

河川整備の実施

内容については、河川整備の実施のホームページでご確認ください。

流域委員会の開催状況

平成19年4月1日に一級河川(指定区間)であった堀川と新堀川の管理権限が愛知県から名古屋市へ移管され、以降は名古屋市が流域委員会を開催しました。

流域委員会の開催状況
開催回(管理者) 主な議題 開催日
第1回(愛知県) 治水の現状と課題 平成16年8月27日
第2回(愛知県) 環境(水環境・まちづくり)の現状と課題 平成17年1月31日
第3回(愛知県) 環境の現状・課題および方向性1 平成18年8月28日
第1回(名古屋市)
  • 河川整備計画の治水対策について
  • 環境の現状・課題および方向性2
平成19年10月23日
第2回(名古屋市) 治水と環境の方向性 平成20年3月25日

第3回(名古屋市)

治水整備方針、環境整備方針 平成20年8月21日
第4回(名古屋市) 河川整備計画(素案)の提示 平成20年10月30日
第5回(名古屋市) 河川整備計画(原案)の提示 平成21年6月19日

堀川圏域河川整備計画の概要版

堀川圏域河川整備計画の概要については、下記のPDFファイルをダウンロードしてください。

堀川圏域河川整備計画の本文

堀川圏域河川整備計画をより詳しくお知りになられたい方は、下記のPDFファイルをダウンロードし、本文をご覧になってください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 河川部 河川計画課 堀川総合整備担当
電話番号:052-972-2823 ファクス番号:052-972-4193
Eメール:a2881@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 河川部 河川計画課 堀川総合整備担当へのお問い合わせ