公害保健福祉事業
公害保健福祉事業の概要
公害健康被害の補償等に関する法律に基づき、認定患者に対し健康の回復等を図るため、次のような公害保健福祉事業を実施しています。
- 
家庭療養指導事業
保健師が認定患者の方の家庭を訪問します。 - 
転地療養事業(指定施設利用)
高原、海浜等の保養地にて宿泊し、健康の回復等を図る事業です。【令和7年度の募集は終了しました】 - 
公害保健福祉リハビリテーション事業
愛知県内在住の法律による公害認定患者の方を対象に、運動療法などにより基礎的体力の増進を図るとともに、ぜん息に関する知識普及や療養生活指導を実施する教室です。 - 公害保健福祉インフルエンザ予防接種費用助成事業
 - 【公害認定患者対象】新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成事業
 - 
療養用具支給事業
室内環境を改善し、治療効果の促進を図るため、空気清浄機および加湿器を貸し出します。 - 
【公害認定患者対象】禁煙外来治療費用助成事業
医療機関で受ける禁煙治療の自己負担費用を市が助成するものです。 
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 公害保健課 保健事業担当
電話番号:052-972-2690 ファクス番号:052-972-4156
Eメール:a2688@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 公害保健課 保健事業担当へのお問い合わせ