亀の井保育園のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009239  更新日 2025年10月22日

園の概要

保育所名、所在地、連絡先

保育所名

亀の井保育園(かめのいほいくえん)

所在地

名東区亀の井2丁目201番地

連絡先

  • 電話番号 052-703-4380
  • ファクス番号 052-705-4902

連絡先(エリア支援保育所用)

エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
お子様と一緒に来所相談も可能です。お気軽にご連絡ください。

エリア支援保育所用電話番号 052-703-4381

保育園の周辺と特徴

閑静な住宅街の中、近くには越前公園や一社公園など様々な公園があります。1年を通して暖かな日差しが降り注ぐ広い園庭で、子ども達は自然と触れ合いながら、のびのびと身体を動かして遊んでいます。

名東福祉会館に隣接し、利用者の方との世代間交流も行っています。

令和2年度よりエリア支援保育所事業を開始し、地域の子育て家庭への支援を行っています。

受け入れ可能年齢

生後6か月から小学校就学前まで

開設時間

午前7時30分から午後7時30分まで

(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)

保育園の詳細な情報

内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。

入園手続き・保育料

入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。

保育園のあらまし

  • 昭和51年6月 設立
  • 令和2年4月 エリア支援保育所事業開始

注)令和7年度以降にリニューアル改修を予定しています。

リニューアル改修については、以下のリンクに詳細が掲載されています。

保育園の生活

年間行事

  • 春 入園式・進級式・遠足・懇談会
  • 夏 七夕・夏まつり・プールあそび
  • 秋 運動会・遠足・いもほり・個人懇談会
  • 冬 クリスマス会・保育参観(幼児クラス)・懇談会・豆まき・遠足・お別れ会・入学を祝う会

保育園の様子

保育室の様子

写真:保育室の様子です。

各クラスの保育室は、ままごとコーナー、ブロックや積み木コーナー、絵本や製作コーナーなどに分けられ、子ども達の年齢や発達、興味関心に合わせ整えています。子ども達は遊びの中で様々な人・物・出来事に出会い、色々な経験を重ねて、大きく成長していきます。

園庭の様子

写真:園庭の様子です。

外からはわかりにくいですが、門をくぐって中に入ると、築山のある広い園庭があります。天気のよい日は子ども達の元気いっぱいの声であふれています。
また、毎年畑やプランターでたくさんの野菜を育てています。野菜の生長を観察したり、収穫の喜びを味わったりする中で、食への興味関心も育てています。

行事の一コマ

写真:行事の一コマの様子です。

遠足で猪高緑地へ出かけた時の様子です。園の周りには公園や緑地がたくさんあり、園外へ出かけることも多いです。散歩を含めた園外活動は、子ども達が身近な自然や地域社会の人々に触れ、様々なことを感じたり考えたりと、豊かな体験を得られる絶好の機会です。安全に留意しながら行っています。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ