児童委員・主任児童委員制度
地域で子どもや子育て家庭などへ支援を行っています。児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、児童委員のうちから主任児童委員が指名されています。
児童委員、主任児童委員は児童福祉のために活動する民間奉仕者として地域に根づいた様々な取り組みを行っています。
| 種別 | 児童委員 | 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 根拠 | 児童福祉法第16条の規定に基づき、民生委員を兼ねた者として厚生労働大臣より委嘱されます。 | 児童委員のうちから、児童福祉に関することを専門的に担当する者として、厚生労働大臣より指名されます。 |
| 職務 | 児童及び妊産婦の福祉の増進を図るため、その生活・環境把握に努めるとともに、必要な情報の提供、その他の援助、指導等を行います。 | 児童福祉関係機関と児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助、協力を行います。 |
| 活動例 | ・支援を必要とする子どもや子育て家庭に対する相談および援助 ・子どもの非行防止など、子どもの健やかな成長を促す生活環境の改善 |
・小学校、中学校や児童福祉関係機関への訪問 ・子育て家庭への訪問 ・児童虐待、いじめ、非行問題に関して児童相談所などの関係機関に協力 |
| 守秘義務 | 相談内容等、活動上知り得た情報は、その秘密を厳守し、関係機関以外には決して漏らすことはありませんので、安心してご相談ください。 |
相談内容等、活動上知り得た情報は、その秘密を厳守し、関係機関以外には決して漏らすことはありませんので、安心してご相談ください。 |
お問い合わせは、各区民生子ども課民生子ども担当へ
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当
電話番号:052-972-3083 ファクス番号:052-972-4419
Eメール:a3083@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子育て支援課 子育て支援担当へのお問い合わせ