名古屋市防災アプリ
名古屋市防災アプリをリリースしたよ。もしもの時のために、名古屋市防災アプリでひなん場所やひなん行動などをかくにんしておこう。
名古屋市防災アプリとは、災害へのそなえや災害の時に役立つたくさんのコンテンツが使えるアプリだよ。
今すぐダウンロードして、災害にそなえよう。
(注意)下のファイルはテキストじょうほうのない画像データだよ。内容をかくにんしたいときは、防災危機管理局地域防災課(電話番号052-972-3592)までお問い合わせしてね。
名古屋市防災アプリのダウンロード
iPhone,iPadをご利用の方はこちらから

スマートフォンやタブレット端末のカメラで左のコードを読み取ると、App Storeのアプリダウンロード画面へジャンプするよ。
アンドロイド端末をご利用の方はこちら

スマートフォンやタブレット端末のカメラで左のコードを読み取ると、Google Playのアプリダウンロード画面へジャンプするよ。
名古屋市防災アプリの主な機能
緊急の防災情報がプッシュ通知で届く!
地しんや大雨に関するじょうほう、ひなんじょうほうなどがプッシュ通知で受け取れるよ。防災のイベントじょうほうなどのお知らせもはいしんするよ。
知りたい場所の災害リスクがすぐ分かる!
ハザードマップで自たくや職場などの災害リスクやひなん場所などのくわしいじょうほうをかん単に調べることができるよ。また、「地しん時のきたく困なん者向けしせつ」や「国民保護ひなんしせつ」もかくにんすることができるよ。

マイ・タイムライン(自分の避難計画)が作成できる!
「マイ・タイムライン」とは、台風・大雨や地しんなどのときに「いつ」「だれが」「どのように行動するか」を考えておくものだよ。
災害時のひなん先や家族とのしゅうごう場所などのひつようじょうほうを入力するだけで、かん単にマイ・タイムライン(自分のひなん計画)を作成できるよ。
クイズで楽しく防災を学べる!
防災クイズ(初級・中級・上級)や防災アニメ動画で、いつでも気がるに防災が学べるよ。

災害の時に音で助けを求めるブザーをとうさい!
災害の時に助けを求めるきんきゅうブザーがついてるんだ。画面をタップすると音が鳴るよ。

さまざまな言語に対応できるのでたくさんの人が使えるよ!
10言語(日本語・やさしい日本語・英語・中国語(簡体字)・ベトナム語・フィリピノ語・ネパール語・ポルトガル語・ハングル・スペイン語)に対応しているよ。

誰でも簡単!名古屋市防災アプリ使い方ガイドブック

名古屋市防災アプリの主な機能に関する使い方の説明がのってる本だよ。くわしいそうさ方法については、こちらでかくにんしてね。
- (注意)下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあるよ。
- (注意)下のファイルはテキストじょうほうのない画像データだよ。内容をかくにんしたいときは、防災危機管理局地域防災課(電話番号052-972-3592)までお問い合わせしてね。
動画で分かる「名古屋市防災アプリ」の使い方

名古屋市防災アプリの主な機能について、動画で使い方を説明しているよ。
くわしいそうさ方法について、動画でかくにんしてみよう。
-
使い方1【防災情報の受信設定】自分に必要な防災情報を受信しよう(外部リンク)
-
使い方2【防災マップの使い方】災害リスクや避難場所を調べよう(外部リンク)
-
使い方3【マイ・タイムラインの作り方】自分の避難計画を作成しよう(外部リンク)
-
使い方4【各メニューの使い方】色々な機能を使ってみよう(外部リンク)
名古屋市防災アプリ啓発動画

名古屋市防災アプリを紹介する動画だよ。
防災について教えるときなどに使ってね。
旧名古屋市防災アプリについて
![]()
令和6年4月1日をもって、アプリストアからダウンロードできなくなったよ。
(注意)これまでにダウンロードしたアプリについては使えるけど、サポートはないので気を付けてね。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。