こころのサポーター(ここサポ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016569  更新日 2025年10月29日

名古屋市では心のサポーターを養成しています。あなたも「心のサポーター」になりませんか。

イラスト:心のサポーターロゴマーク

「こころのサポーター」とは

こころのサポーター(ここサポ)とは、メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題を抱える方やその家族に対してできる範囲で手助けをする方のことです。

厚生労働省は、令和3年度からNIPPON COCORO ACTIONとして、地域におけるメンタルヘルスや精神疾患についての普及啓発を進め、精神疾患の予防や早期介入につなげることを目的とした心のサポーター養成事業を実施しています。

名古屋市では令和3年度から養成研修を開催しています。

心のサポーターになるには、以下のいずれかの方法で養成研修を受講してください。受講が確認できた方へは「心のサポーター認定証」が交付されます。

令和7年度分「こころのサポーター」養成研修の開催予定を掲載しました。

こころのサポーター養成研修(指定日時開催)

写真:こころのサポーター養成研修の受講者を募集します

名古屋市では、令和7年度は計10回開催します(参加費無料)。 内容は各回共通です。

開催方法は、対面またはオンラインの2つの方法で開催します。いずれか都合の良い方法で受講ください。

なお、この研修はゲートキーパー養成研修の初級編にも該当する研修となります。詳しくは、下記のページもご覧ください。

(注)オンライン研修はカメラ・マイクが必須となります。パソコンまたはタブレットでの参加を推奨します。

内容

 内容は各回共通です。都合の良いいずれかの日にご参加ください。

  • 心のサポーターの紹介(活動など)
  • こころの病気の知識
  • こころの病気からの回復
  • 身近な人をサポートする方法
  • こころのサポーター4つのステップ
  • ペア・グループワーク
  • ゲートキーパーとは

対象者・定員

名古屋市在住・在勤・在学、市域で活動している方

各回定員は先着100名。

(注)受付開始日前のお申込みについては受付いたしかねますのでご了承ください。

開催日時・会場

写真:研修日程の画像

開催日程、会場、講師
開催日 開催時刻 会場 講師
8月30日(土曜日) 午後2時00分から午後4時30分 ウインクあいち902会議室 愛知医科大学看護学部 精神看護専門看護師 小久保知由起さん
9月11日(木曜日) 午後2時00分から午後4時30分 オンライン EAPキャリア🄬メンタルヘルスラボ代表・株式会社ウイングス代表取締役・公認心理師 石田栄美子さん
9月23日(火曜日・祝日) 午後2時00分から午後4時30分 ウインクあいち1001会議室 岐阜聖徳学園大学 看護学部 和田貴子さん
10月14日(火曜日) 午後6時30分から午後9時00分 オンライン 岐阜聖徳学園大学 看護学部 和田貴子さん
10月25日(土曜日) 午前10時00分から午後0時30分 オンライン 岐阜聖徳学園大学 看護学部 和田貴子さん
10月30日(木曜日) 午後2時00分から午後4時30分 ウインクあいち1002会議室 名古屋駅前臨床心理カウンセリング 永田 幸子さん
11月12日(水曜日) 午後6時30分から午後9時00分 ウインクあいち1001会議室 EAPキャリア🄬メンタルヘルスラボ代表・株式会社ウイングス代表取締役・公認心理師 石田栄美子さん
11月21日(金曜日) 午後2時00分から午後4時30分 オンライン EAPキャリア🄬メンタルヘルスラボ代表・株式会社ウイングス代表取締役・公認心理師 石田栄美子さん
12月8日(月曜日) 午後2時00分から午後4時30分 ウインクあいち1001会議室 名古屋駅前臨床心理カウンセリング 永田 幸子さん
12月13日(土曜日) 午前10時00分から午後0時30分 オンライン 愛知医科大学看護学部 精神看護専門看護師 小久保知由起さん

申込方法・申込先

申込方法

令和7年度開催分は、8月12日(火曜日)午前10時00分から先着順にてお申込みを受け付けます。下記の申し込みフォームまたはメールアドレス、ファクスにてお申し込みください。なお、チラシ裏面が申込用紙となっています。

 

【メールアドレス】instr(at)cosmo-school.jp 注:迷惑メール対策のため(at)を@に読み替えをお願いします。

【ファクス】052-331-1533

問い合わせ

コスモペース株式会社内研修事務局

【電話】052-331-1531(注:土日・祝日・年末年始は除く。午前10時から午後4時まで。)

案内チラシ

このページの先頭へ戻る

こころのサポーター養成研修講師派遣(20名以上で申込)

イラスト:こころのサポーター養成研修講師を派遣します

職場や学校等でこころのサポーター養成研修を実施できます。

下記フォームより、ご希望の日時(第3希望まで)・会場などを入力し、お申し込みください。こころのサポーター指導者を市内の企業・団体に派遣します。

こころのサポーターが身近に増えると、お互いを思いやる姿勢や声かけが増え、働きやすい環境整備にもつながります。

ぜひ職場研修や人材育成研修のひとつとして開催してみませんか。

概要

対象

市内にある企業・団体

参加人数

原則20名以上でお申し込みください。

研修時間

約2時間30分

研修内容

  • 講義・グループワーク(約120分)
    上記、こころのサポーター養成研修と同じ内容です。(ただし、ゲートキーパー養成研修初級編の内容は含まれません。ピンバッジの配布はありません)
  • アンケート

その他留意事項

会場、パソコン、プロジェクター(大型モニター等も可)やマイクなど申込者にてご用意いただく機材がございます。

また、参加者募集や当日の運営は申込者で対応をお願いします。

なお、心のサポーター認定証発行のために、厚生労働省、心のサポーター養成研修実施事務局へ研修修了者の氏名等を提供することに同意をお願いします。

申込方法

開催の2か月前までの申し込みにご協力ください。

申込フォームに必要事項を入力し送信してください。内容確認後、担当から折り返しご連絡いたします。

講師派遣案内チラシ

こころのサポーター養成研修講師派遣チラシ

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康部 健康増進課 精神保健担当
電話番号:052-291-4764 ファクス番号:052-291-4793
Eメール:a2633@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 精神保健担当へのお問い合わせ