感染症法に基づく届出(一般医療機関用)
発生届の提出がオンライン上でできるようになりました
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「感染症法」といいます。)に基づく感染症発生動向調査事業を円滑かつ確実に実施するために、令和4年10月31日から次期感染症サーベイランスシステム(以下「新システム」といいます。)が運用開始されました。
新システムでは感染症法の規定による医師の発生届を、医師が新システムに直接入力して提出することが可能となります。
このページでは、新システムで必要となるアカウントの発行申請や操作マニュアルなどの情報を掲載しています。
アカウントの発行依頼の申請(一般医療機関用)
新システムで発生届を提出するには、医療機関毎でのアカウントの発行申請が必要となります。
アカウントの発行申請は下記の入力フォームから申し込みいただけます。
医療機関の所在する区毎で入力フォームのURLが異なりますので、ご注意ください。
なお、原則として1医療機関1アカウントでの申請をお願いいたします。ただし、発生届の提出部署が多岐にわたり、業務上同一アカウントでの運用が困難な場合等は、部署毎での申請も可能です。
システムの操作マニュアル等について
システムの操作マニュアルや操作研修動画(厚生労働省作成)については、新システムにログイン後、ページ右上の「ヘルプガイド」に掲載されておりますので、ぜひご活用ください。
定点医療機関のアカウント
感染症発生動向調査事業として、週報又は月報で5類感染症(定点)の発生件数を保健センターに報告いただいている医療機関につきましても、今後は新システムで報告をお願いします。
また、感染症発生動向調査事業として、疑似症定点に指定されている医療機関につきましても、今後は新システムで報告をお願いいたします。
上記報告にあたっては定点医療機関用のアカウントが別途必要になります。
定点医療機関用のアカウントの発行申請については下記ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 感染症対策課 感染症担当
電話番号:052-972-2631 ファクス番号:052-972-4203
Eメール:a2631@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 感染症対策課 感染症担当へのお問い合わせ