オンライン禁煙プログラム
市販の禁煙補助薬を使用しながら、オンライン面談を受けて卒煙を目指す禁煙支援事業のご案内です。
概要
スマートフォン、パソコンなどから専用アプリ「D-CUBE」を通じて禁煙支援を行うもので、市販の禁煙補助薬を使用しながら、伴走して保健師などによるオンライン面談を受けて、卒煙を目指します。
禁煙はしたいけど、自分一人ではたばこをなかなかやめられない、禁煙外来に通う時間がないとお思いの方は、オンライン面談は平日夜間・土日でも対応してもらえるので、気軽に禁煙にチャレンジすることができます。
妊産婦の方など、禁煙補助薬を使用することができない方は、禁煙補助薬なしで支援を受けることも可能です。
ぜひ、この機会に、あなたも禁煙にチャレンジしてみませんか。
詳細については、「名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム」のページをご覧ください。
(この事業は、株式会社リンケージに委託して行います。)
対象者
- 満20歳以上かつ名古屋市に住民票がある人で、初回面談時に免許証等により住所を確認できる方
- 禁煙外来で治療中ではないこと
- 過去に本事業に参加したことがないこと 等
このほか、妊婦、授乳中の方は禁煙補助薬を使用できないなど、対象者には詳細な条件があります。
詳細については、「名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム」のページをご覧ください。
実施人数
1770人(令和6年度から令和8年度まで)
年度ごとの内訳(予定)
- 令和6年度:530人
- 令和7年度:620人
- 令和8年度:620人
募集期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和8年9月30日(水曜日)まで
(注意)各年度とも、募集定員に達した場合には受付を終了します。
参加費用
3000円
(禁煙補助薬なしの場合は無料)
禁煙支援プログラムの主な流れ
- 「名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム」から申し込む。
- 保健師や管理栄養士によるオンライン面談で今後の流れについて説明を受け、禁煙の取り組み方を相談。
- 自宅に禁煙補助薬が届いたら禁煙開始。
- 服薬とオンライン面談を重ね、6ヶ月後の卒煙を目指します。定期的なオンライン面談以外にも、チャットで相談をすることが可能です。
詳細については、「名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム」のページをご覧ください。
お申し込みはこちらのページをご覧ください
-
名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム(外部リンク)
受付窓口の株式会社リンケージの特設ページです。このページからお申込みいただけます。
お問い合わせ先
受付窓口:株式会社リンケージ
電話番号:0120-33-8916
電子メールアドレス:sd@linkage-inc.co.jp
受付時間:平日午前10時から午後5時まで
名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム専用サイトについて
ウェブサイト名:名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム専用サイト
所管担当課:健康福祉局健康部健康増進課
ウェブアクセシビリティ対応について
名古屋市民限定!オンライン禁煙プログラム専用サイトのウェブアクセシビリティ方針、取組確認評価、ウェブアクセシビリティ試験については、以下のリンク先をご覧ください。
サイトのアクセシビリティ対応状況を確認できます。
医療機関で治療したいとお思いの方には禁煙外来治療費の助成を行います
医療機関で治療したい方とお思いの方には、禁煙外来治療費の一部を負担する「禁煙外来治療費助成事業」も開始します。
詳しくは以下のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 健康増進課 推進担当
電話番号:052-972-2637 ファクス番号:052-972-4152
Eメール:a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 推進担当へのお問い合わせ