エンジョイ ヘルシーライフ ‐シニア時代を賢く楽しく‐(名古屋文理大学短期大学部)
講座概要
この講座は、名古屋市と名古屋文理大学短期大学部が連携して行うもので、事前にお申込みが必要です。
日々の生活を見つめ直すとともに、多方面の見聞を広め、シニア時代を賢く楽しく生活する方法を考える講座です。
「エンジョイ ヘルシーライフ -シニア時代を賢く楽しく-」リーフレット
講座の詳細につきましては、下の添付ファイルをご覧ください。
申込期限
令和6年8月21日(水曜日)から令和6年9月18日(水曜日)必着
申込方法
ハガキに、講座名、氏名(ふりがな)、生年月日、郵便番号、住所、電話番号(昼間連絡がとれる番号)、メールアドレス(お持ちの方)をご記入の上、お申込みください。記入方法等、詳しくは上記PDFファイル「エンジョイ ヘルシーライフ -シニア時代を賢く楽しく-」リーフレットをご覧ください。
また、名古屋市電子申請サービスからもお申込みいただけます。
申込先
名古屋市健康福祉局健康増進課 なごや健康カレッジ担当
郵便番号:460-8508
住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
講座日程等
令和6年10月9日から令和6年11月13日(全6回)
| 回数 | 日程 | 時間 | 内容 | 場所 | 講師 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1回目 |
10月9日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
健康なからだを維持するための 適切な運動 |
第1視聴覚教室 | 食物栄養学科長 教授 原田 隆 |
| 2回目 |
10月16日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
からだのしくみを体験しながら 理解しよう |
第1視聴覚教室 | 食物栄養学科 准教授 市原 俊 |
| 3回目 |
10月23日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
健康的に食を楽しむ -食事・間食の上手な取り方- |
第1視聴覚教室 | 食物栄養学 助教 池田 倫子 |
| 4回目 |
10月30日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
砂糖の正しい知識を深めよう | 第1視聴覚教室 | 食物栄養学 助教 櫻井 瞳 |
| 5回目 |
11月6日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
スマホ社会とのつながりを広げよう *スマホをお持ちの方はご持参ください。 |
第1視聴覚教室 | 食物栄養学科 准教授 大﨑 正幸 |
| 6回目 |
11月13日 (水曜日) |
午前10時 から正午 |
こころを元気に健康に -シニア時代のストレスマネジメント- |
第1視聴覚教室 | 食物栄養学科 教授 山本 ちか |
対象者
名古屋市在住の65歳以上の方。
可能な限りすべての講座に参加いただける方。
講座内のデータの一部を研究資料として使用することに同意いただける方。
教材費等実費
180円(6回分の保険料です。初回に徴収します。)
定員
30名(定員を超えた場合は、初めての方を優先に抽選)
会場
名古屋文理大学短期大学部
- 市バス「名古屋駅」 バスターミナル 5番のりば
名駅11系統:名西橋(左回り)名古屋駅行に乗車、「堀越町」にて下車徒歩1分 - 市バス「栄駅」 オアシス21 1番のりば
栄25系統:名塚中学(名西橋)行に乗車、「堀越町」にて下車徒歩1分 - 地下鉄鶴舞線「庄内通駅」より徒歩15分
駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 健康増進課 推進担当
電話番号:052-972-2637 ファクス番号:052-972-4152
Eメール:a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 推進担当へのお問い合わせ