難病指定医・指定医療機関の皆様へ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034121  更新日 2025年10月17日

難病指定医・指定医療機関の各種手続きについて

診断書のオンライン登録について(指定難病等データベース)

指定難病医療費助成申請に必要な診断書(臨床調査個人票)を厚生労働省が運用する「指定難病等データベース」にオンライン登録できます。(令和6年4月1日より)

難病指定医へのID発行について

診断書(臨床調査個人票)を指定難病等データベースへオンライン登録するには、指定医ID・パスワードが必要です。

ID・パスワードの交付申請については以下のページをご確認ください。

操作方法については、発行手続き後に送付されるマニュアル等をご確認ください。

厚生労働省からの情報提供

指定難病等データベースに関して厚生労働省より情報提供があった資料を下記リンクに掲載しています。各医療機関において対応を要する事項等が掲載されていますので、ご参照ください。

指定難病の臨床調査個人票(診断書)について

指定難病の臨床調査個人票(診断書)の様式は、厚生労働省又は難病情報センターのホームページ(以下のリンク先)からダウンロードできます。

臨床調査個人票(診断書)を作成する際は、最新の様式をダウンロードして作成していただきますようお願いします。

(最新の様式は右下の番号が2403又は2503から始まるものです。)

臨床調査個人票にご記載いただく「診断年月日」については以下をご確認ください。

診断年月日について

自己負担上限額管理票の記載について

自己負担上限額を記載していただく際の注意事項等です。

「特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の記載方法について(指定医療機関用)」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかりますので、ご注意ください。

よくあるお問い合わせ

医療関係者の方からいただくことの多いお問い合わせとその回答集です。

QA集

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 難病対策担当
電話番号:052-972-2632 ファクス番号:052-951-3999
Eメール:a2632@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 難病対策担当へのお問い合わせ