令和6年度食の安全・安心モニター調査結果
令和6年度食の安全・安心モニターの調査結果を掲載しています。
令和6年度食の安全・安心モニターには販売施設の調査等を実施する活動モニターと食の安全・安心に関するアンケートへの回答を行う意見モニターの2つのスタイルがあります。
それぞれの調査結果は以下のとおりです。
令和6年度活動モニター調査について
実施期間
令和6年7月・11月の各1か月
委嘱者数
38名
調査方法
調査票に基づき、1か月間調査を行う。また、食の安全・安心に関する意見・要望や質問については「食の安全・安心情報シート」に記入する。調査実施後、これらを食品衛生課あて郵送等により報告する。
結果概要
延べ257施設、1,341食品について報告がありました。内容を精査し、必要に応じて管轄保健センターによる調査・改善指導を実施しました。
令和6年度意見モニター回答結果
アンケート回答方法
令和6年7月、10月、12月、令和7年2月に、食の安全・安心に関するアンケートを実施し、回答を集計しました。
委嘱者数
260名
-
第1回アンケート結果 (PDF 1.6 MB)
食の安全・安心をテーマにしたアンケート結果です。 -
第2回アンケート結果 (PDF 1.2 MB)
食物アレルギーをテーマにしたアンケート結果です。 -
第3回アンケート結果 (PDF 1.5 MB)
食の安全に関する情報発信をテーマにしたアンケート結果です。 -
第4回アンケート結果 (PDF 1.4 MB)
監視指導計画及び相談窓口をテーマにしたアンケート結果です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当
電話番号:052-972-2648 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当へのお問い合わせ