食の安全・安心に関するアンケート実施結果(2017年)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015101  更新日 2025年10月16日

調査の概要

調査目的

食の安全・安心に関する市民の皆様の考えを把握し、今後の施策の参考にするもの。

調査対象

市内に居住する満18歳以上の市民2,000人

抽出方法

郵送法

調査期間

平成29(2017)年10月16日から11月13日

有効回答数

929人(有効回答率46.5%)

調査結果の概要

アンケートの中で、食の安全に関する意識などについておたずねしました。

  • 流通している食品が安全・安心だと思っている人は回答者全体の71.6%。
  • 食の安全で関心がある項目は「細菌やウイルスによる食中毒」が最も多い。
  • 食の安全で知っている項目は「調理を行う前や食事の前などに手を洗う」が最も多い。
  • 食の安全に関する情報は「テレビ」から得ているが最も多い。
  • 市から発信してほしい食の安全に関する内容は「食中毒」に関するものが最も多い。
  • 行政機関に対し食の安全に関することを気軽に相談できない人は回答者全体の47.4%

今回の調査結果を参考として、今後の食の安全の確保に取り組んでまいります。

調査結果の詳細

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当
電話番号:052-972-2648 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当へのお問い合わせ