家庭用品等の使用による健康被害に関する情報
家庭用品等の使用に伴う重篤な被害の発生について
家庭用品等の使用による健康被害発生の情報
家庭用品の使用に伴う重篤な被害の発生に関する情報が、以下のように、厚生労働省から発表されました。
詳細については、リンク先の厚生労働省のホームページでご確認下さい。
「ウイルスプロテクター」の自主回収について(平成25年2月22日)
被害の概要:製品の使用による化学やけど
卓球ラケット用接着剤の使用に伴う重篤な被害の発生について(平成19年5月10日)
被害の概要:アナフィラキシー様ショック
消費生活用製品安全法に基づく重大製品事故について(厚生労働省関係分)
消費者庁が、消費生活用製品安全法に基づき報告を受けた重大製品事故のうち、製品に使用されている化学物質が事故原因と考えられるものについては、厚生労働省へ通知されることになっています。
厚生労働省から発表されている重大製品事故は以下のとおりです。
各製品に関する健康被害の発生状況にご注意いただき、使用時の注意事項を守るとともに、何らかの健康被害に係る症状がみられた場合は、ただちに使用を中止し、専門医を受診してください。
詳細については、リンク先の厚生労働省のホームページでご確認下さい。
冷却パッドの使用に伴う重大製品事故について(平成22年3月24日発表)
事故の概要:冷却パッドの使用が原因とみられるアレルギー性接触皮膚炎
塗料の使用に伴うものと疑われる重大製品事故について(平成20年8月11日発表)
事故の概要:防かび用塗料の使用に伴うものと疑われる咽頭痛、頭痛、結膜充血等
組み立て式ベッドの使用に伴う重大製品事故について(平成20年1月11日発表)
事故の概要:ホルムアルデヒドによるアレルギー性の気道炎及び蕁麻疹等
スプレー式接着剤の使用に伴う重大製品事故について(平成19年6月15日発表)
事故の概要:有機溶剤による化学性肺炎
デスクマットの使用に伴う重大製品事故について(平成19年6月1日第1報、平成22年8月20日第13報)
事故の概要:アレルギー性接触皮膚炎
その他の家庭用品に関する情報
厚生労働省が情報提供をして注意喚起をしているもの。
- 子供用ビーズ玩具製品について(平成19年11月14日)
- マリンスポーツイベントで配布されたTシャツによる健康被害について(平成28年12月22日)
- 液体の入ったスマートフォンケースからの液漏れによる健康被害について(令和元年5月30日)
自治体等が情報を提供しているもの。
比較的安価な金属製アクセサリー類等
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当
電話番号:052-972-2651 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当へのお問い合わせ