「でらスポ☆around Home(アラウンドホーム)」等
自宅等で練習できる動画を紹介します。
以下の6項目に注意して、無理せず運動をしましょう。
- 多くの人が集まるような運動をしないで、なるべく1人で運動しましょう。
- 少ない人数で運動するときは、ほかの人と長い距離(2m以上)をとって行うようにしましょう。
- 用具や遊具を使う場合は、消毒液があれば消毒してから使うようにしましょう。
- ほかの人との用具の使い回しは、できるだけ、避けるようにしましょう。
- 運動をする前や運動をした後は、手洗いやうがいなどをしましょう。用具や遊具を使った後は念入りに手を洗いましょう。
詳細はスポーツ庁ウェブサイトをご覧ください
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ「プロ直伝」お家でスキルを磨こう!ドルフィンズバスケットボール教室

ファイティングイーグルス名古屋 お家でもスキルアップ!!プロもしているドリブルトレーニング

アンテロープスアシスタントコーチによるトレーニング

ドラゴンズベースボールアカデミーコーチによる「家でもできる野球トレーニング」を紹介!

名古屋オーシャンズ 橋本優也選手による「一人でできる♪フットサルトレーニング」

参考「でらスポ☆アリーナについて」
毎年6月下旬頃、でらスポ名古屋加盟チームの協力のもと、小学生を対象に、専門家がさまざまな競技を指導しスポーツに親しむ場を提供するもの
自宅でできる体操
でらスポ名古屋の加盟チームからの動画
中日ドラゴンズ
- 
【マスコットチャンネル】ドアラが自宅でできる運動不足解消方法をご紹介!(外部リンク)  
- 
ドラゴンズ選手によるストレッチ紹介 第1回・胸椎の伸展ストレッチ(外部リンク)  
- 
ドラゴンズ選手によるストレッチ紹介 第2回・胸椎の回旋ストレッチ(外部リンク)  
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 スポーツ推進部 スポーツ戦略課 スポーツ戦略担当
電話番号:052-972-3294 ファクス番号:052-972-4417
Eメール:a3294@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 スポーツ推進部 スポーツ戦略課 スポーツ戦略担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


