【まちなみデザイン貢献賞】公共空間の利活用を通じたまちづくり社会実験

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013899  更新日 2025年10月17日

公共空間の利活用を通じたまちづくり社会実験の写真
公共空間の利活用を通じたまちづくり社会実験

所在地

名古屋駅地区(中村区、西区)

活動団体

名古屋駅地区街づくり協議会

講評

名古屋駅地区まちづくり協議会の関連事業として実施されたこの社会実験では、歩道に沿って設置された工事現場の仮囲いの形態を活かした広告デザインとともに、その広告料収入の一部にて公共還元(道路清掃や花壇の維持管理など)が行われ、その結果として心地よい街路空間を生み出している点が高く評価された。すなわち、景観づくりはその構成要素の審美性だけでなく、それらを関連づけて持続的に実現するための仕組みが肝要であることを、この社会実験の成果を通じて共有したい。〔小松尚〕

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当
電話番号:052-972-2732 ファクス番号:052-972-4485
Eメール:a2731@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当へのお問い合わせ