【まちなみデザイン賞】堀川散歩 錦橋から納屋橋
所在地
中区錦一丁目・中村区名駅五丁目
管理者
名古屋市
活動団体
堀川フラワーフェスティバル実行委員会
講評
堀川は名古屋城築城の為に造られた運河で、江戸期までは水質もよく、泳いだ、魚を食した等の記録が残っている。明治に入ると下水整備の影響で水質が急激に悪化、昭和30年代に汚濁のピークを迎え、川が悪臭を放つ時代に背を向けて建ったビルが今でも残っている。近年水質の改善と共に、リバーフロントを再生する努力が活発になってきた。今回の受賞は、こうした堀川再生の努力を続ける方々への励みになることを願ってやまない。〔水津 功〕
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当
電話番号:052-972-2732 ファクス番号:052-972-4485
Eメール:a2731@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当へのお問い合わせ