【まちなみデザイン20選(第3回)】名古屋城西北隅櫓
投稿者のコメント
ここに20年間住んでいて、いつもと違った姿を見せてくれて、毎日飽きません。雪景色がとても美しいです。地元を誇りに思います。〔岸 美希さん〕
所在地
中区本丸
概要
空襲の中を焼け残り、昭和37(1962)年から昭和39(1964)年に解体修理をしているが、創建当時の姿を今に伝える。三層三階建てで、千鳥破風が付く。方角から戌亥櫓と、また清須城の遺構を移築したとの説から清洲櫓とも言われる。西南隅櫓、東南隅櫓とともに、国の重要文化財。西北隅櫓前のエノキは、築城時に五本を一束にして植えられたものといわれ、五行の木と呼ばれ、現在樹高30mにもなっている。(第3回(平成28年度)名古屋まちなみデザインセレクション まちなみデザイン20選)
このページ内にある写真データの利用について
このページ内にある写真データはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は、以下のページもご覧ください。
-
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの概要およびご利用案内など
クレジット表記方法
「名古屋城西北隅櫓」(第3回名古屋まちなみデザインセレクション「まちなみデザイン20選」選定風景)、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0国際
注意点
法令や公序良俗に反する恐れがある場合の利用はお断りします。また、利用された媒体等の内容には、一切の責任を負いません。
オープンデータ
「名古屋城西北隅櫓」の写真データ

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
まちなみデザイン20選(第3回)に選ばれた風景です。
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当
電話番号:052-972-2732 ファクス番号:052-972-4485
Eメール:a2731@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都市計画部 ウォーカブル・景観推進課 都市景観担当へのお問い合わせ