廃棄物管理責任者講習会
名古屋市では、廃棄物管理責任者及び多量廃棄物管理責任者の方を対象に「廃棄物管理責任者講習会」を開催しております。
令和6年度の講習会はオンライン上にて実施いたします。
令和6年度 廃棄物管理責任者講習会
講習会の受講については、動画及び資料をご覧ください。
受講後はアンケートの回答をお願いします。
講習会の受講期限はありませんが、アンケートの回答をもちまして受講の確認に代えさせていただきます。
受講後アンケート(入力期限 令和7年5月30日)
講習内容(動画)
廃棄物管理責任者講習会の動画を視聴してください。
-
1.【動画】事業系ごみの適正処理について-YouTube-(外部リンク)
名古屋市環境局資源循環推進課 -
2.【動画】廃棄物管理責任者制度について-YouTube-(外部リンク)
名古屋市環境局資源循環推進課 -
3.【動画】立入調査について-YouTube-(外部リンク)
名古屋市環境局資源循環推進課 -
4.【動画】古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー-YouTube-(外部リンク)
愛知県古紙協同組合 -
5.【動画】事業系ごみ分別についてのお願い-YouTube-(外部リンク)
名古屋市一般廃棄物事業協同組合 -
6.【動画】環境にやさしい事業活動-YouTube-(外部リンク)
名古屋市環境局脱炭素社会推進課
食品関連事業者の方は上記とあわせて視聴してください。
-
7.【動画】食品廃棄物減量・食品ロス削減にご協力ください!-YouTube-(外部リンク)
名古屋市環境局資源循環推進課
スライド資料
動画とあわせてご確認ください。
「1.事業系ごみの適正処理について」「3.立入調査について」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
「4.古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈環境局資源循環推進課(電話番号052-972-2390)〉までお問合せください。
資料一覧
-
1.事業系ごみの適正処理について (PDF 4.3 MB)
-
2.廃棄物管理責任者制度について (PDF 1.6 MB)
-
3.立入調査について (PDF 6.5 MB)
-
4.古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー (PDF 3.7 MB)
-
5.事業系ごみ分別についてのお願い (PDF 1.6 MB)
-
6.環境にやさしい事業活動 (PDF 1.3 MB)
-
7.食品廃棄物減量・食品ロス削減にご協力ください! (PDF 3.3 MB)
その他
- 義務1:「廃棄物管理責任者」の選任・届出
- 義務2:「減量計画書」の提出
-
なごやSDGsグリーンパートナーズのご案内
従来のエコ事業所認定制度にSDGsの視点を加え、「なごやSDGsグリーンパートナーズ」とし、事業者がSDGsを意識しながら、環境に配慮した事業活動を自発的かつ積極的に行うことを支援します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当
電話番号:052-972-2390 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 資源循環部 資源循環推進課 事業系ごみ対策担当へのお問い合わせ