薬局 変更届書(健康サポート薬局)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011527  更新日 2025年10月17日

健康サポート薬局とは、「かかりつけ薬剤師・薬局の基本的な機能」に加え、地域住民による主体的な健康の保持増進を積極的に支援する機能を備えた薬局のことです。

健康サポート薬局は、告示(厚生労働省告示第29号)等で示された基準を満たすことが必要であり、その届出を行うことにより、健康サポート薬局である旨を表示・公表することができます。

基準について

「かかりつけ薬局」に関する基準が土台となり、さらに「健康サポート機能」に関する基準が上乗せされます。以下に示されている内容については厚生労働省告示29号に示されている基準を簡略化して記載したものとなりますので、詳しくは以下の関係省令等に示されている平成28年2月12日付け薬生発0212第5号 厚生労働省医薬・生活衛生局長通知をご覧ください。

健康サポート薬局の基準
基準骨子 薬局で必要な主な対応
一.かかりつけ薬局の基本機能
  • イ かかりつけ薬剤師選択のための業務運営体制
  • ロ 服薬情報の一元的・継続的把握の取組と薬剤服用歴への記載
  • ハ 懇切丁寧な服薬指導及び副作用等のフォローアップ
  • ニ お薬手帳の活用
  • ホ かかりつけ薬剤師・薬局の普及促進
  • へ 24時間対応
  • ト 在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績
  • チ 医療機関に対する疑義照会、服薬情報の提供等
  • リ 受診勧奨
  • ヌ 医師以外の他職種との連携
二.地域における連携体制の構築
  • イ 受診勧奨
  • ロ 連携機関の紹介
  • ハ 地域における連絡体制の構築とリストの作成
  • 二 連携機関への紹介文書による情報提供(利用者の同意)
  • ホ 関係団体等との連携及び協力
三.常駐する薬剤師の資質 研修修了薬剤師の常駐
四.設備 パーテーション等で区切るなど、個人情報に配慮した相談窓口を設置
五.表示
  • イ 薬局の外側に健康サポート薬局である旨を表示
  • ロ 薬局の内側に健康サポートの具体的な内容を分かりやすく提示
六.要指導医薬品等、介護用品等の取扱い
  • イ 供給機能及び助言を行う体制整備、かかりつけ医との適切な連携及び受診勧奨
  • ハ 専門的知識に基づく説明
七.開店時間
  • イ 平日の営業日には連続して開店
  • ロ 土曜日又は日曜日に4時間以上開店
八.健康サポートの取組
  • イ 健康の保持増進の相談対応
  • ロ 記録の作成
  • ハ 具体的な取組
  • ニ 取組の周知
  • ホ 健康の保持増進のポスター掲示やパンフレット配布

届出について(変更前にあらかじめ届出が必要です)

薬局開設者は「健康サポート薬局である旨の表示の有無」を変更する場合は、あらかじめ変更届書を提出する必要があります。表示を「無」から「有」に変更する場合は、以下の添付書類を一緒に提出してください。

添付書類

  • 健康サポート薬局添付書類チェックリスト
  • 健康サポート薬局が基準告示に適合することを明らかにする書類

なお、以下「相談及び書類の提出窓口に掲載された保健センターへ必ず事前に相談してください。また書類の確認に時間を要するため余裕を持って事前相談を行うようにしてください。

相談及び書類の提出窓口

薬局の所在地によって異なります。

薬局の所在地が千種、昭和、瑞穂、名東区の場合

千種保健センター環境薬務課

電話番号 052-753-1973

電子メールアドレス a7531973@chikusa.city.nagoya.lg.jp

薬局の所在地が西、中村、熱田、中川区の場合

中村保健センター環境薬務課

電話番号 052-433-3064

電子メールアドレス a4333064@nakamura.city.nagoya.lg.jp

薬局の所在地が東、北、中、守山区の場合

中保健センター環境薬務課

電話番号 052-265-2256

電子メールアドレス a2514521-05@naka.city.nagoya.lg.jp

薬局の所在地が港、南、緑、天白区の場合

南保健センター環境薬務課

電話番号 052-614-2885

電子メールアドレス a6142884@minami.city.nagoya.lg.jp

手数料

無料

関連リンク

関連省令等

ご注意

行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。

様式等のダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当
電話番号:052-972-2651 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 薬務担当へのお問い合わせ