排水の管理
排水設備の管理
地下階を有する建築物で、地下部分に飲食店やトイレがある場合、それらの雑排水や汚水を地下に溜め、ポンプによって公共下水道に排水します。排水槽はトイレ排水などの汚水を貯留する汚水槽、洗面、洗濯、厨房などからの排水を貯留する雑排水槽、湧き水のような比較的きれいな水を貯留する湧水槽があります。汚水槽や雑排水槽は、その内容物の性質から、臭気や害虫などの発生が考えられます。そのため、排水槽を含めた排水設備の清掃や保守点検が定められています。
なお、厨房などに設置されているグリストラップについても同様な管理が定められています。表6は排水設備の清掃、保守点検の内容を表しています。
| 設備の種類 | 清掃回数 | 点検回数 | 点検内容 |
|---|---|---|---|
| 排水槽 | 1回/6月以内 | 1回/1月以内 | 浮遊物、沈殿物の状況・壁面などの損傷・マンホールの密閉状況・漏水の有無 |
| 排水管、通気管 | 1回/6月以内 | 1回/1月以内 | 損傷、詰まり、腐食の状況・防虫網損傷、漏れの有無 |
| 排水ポンプ | 1回/6月以内 | 1回/7日以内 | 運転状況、揚水量 |
| グリストラップ(阻集器) | 1回/6月以内 | 1回/7日以内 | 浮遊物量、沈殿物量の状況・つまりの状況・壁面などの損傷・漏水の有無 |
| 満減水警報装置・フロートスイッチ・電極式制御装置 | とくに定めなし | 1回/7日以内 | 作動状況・電極棒の汚れの状況・電極棒の取り付け状況 |
| トラップ(防臭装置) | とくに定めなし | 1回/1月以内 | 封水深・沈殿物などによる悪臭発生・スケールの有無 |
相談窓口
建築物における排水設備の管理についての相談は、お住まいの区または施設がある区を担当する保健センター環境薬務課が承ります。窓口案内は、こちらからご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当
電話番号:052-972-2644 ファクス番号:052-972-4153
Eメール:a2644@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 環境衛生担当へのお問い合わせ