名古屋市宿泊施設バリアフリー化推進事業補助金のご案内
名古屋市宿泊施設バリアフリー化推進事業補助金について
名古屋市では、2026年に開催が予定されている第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会を見据え、誰もが安全で快適な宿泊施設を利用できる環境整備を推進するため、市内宿泊施設のバリアフリー化を実施する事業者に対し、事業の実施に要する経費の一部を補助します。
補助対象施設
市内宿泊施設(旅館業法第3条第1項の許可を受けて、同法第2条第2項、第3項又は第4項の営業を行っている施設。ただし、国又は地方公共団体が所有、管理又は運営する施設及び風営法上の店舗型性風俗特殊営業に類する施設等を除く)
補助対象経費
- 共用部、客室部のバリアフリー改修経費
- バリアフリー用品の購入経費
補助率
補助対象経費の3分の2以内
補助上限額
500万円
申請書受付期間
2024年5月1日(水曜日)から2025年12月26日(金曜日)午後5時まで
その他
補助対象事業は、交付決定日から2026年2月28日(土曜日)までに事業が完了するものとなります。
申請の手引き・様式等
補助制度の詳細、申請方法については、申請の手引きをご確認ください。
申請を希望される方は、下記担当課までお問い合わせください。
申請の手引き・要綱
(1)交付申請する場合
-
必要書類一覧(申請) (PDF 128.3 KB)
-
様式第1(補助金交付申請書) (Word 26.0 KB)
-
様式第1(補助金交付申請書) (PDF 337.8 KB)
-
補助事業計画書(別紙) (Word 36.1 KB)
-
補助事業計画書(別紙) (PDF 130.3 KB)
-
様式第2(申立書) (Word 22.2 KB)
-
様式第2(申立書) (PDF 49.3 KB)
(2)事業計画の変更や事業廃止をする場合
-
様式第5(補助金変更承認申請書) (Word 24.6 KB)
-
様式第5(補助金変更承認申請書) (PDF 88.2 KB)
-
様式第8(補助金中止(廃止)承認申請書) (Word 21.6 KB)
-
様式第8(補助金中止(廃止)承認申請書) (PDF 46.6 KB)
(3)補助事業を完了した場合
-
様式第13(補助金実績報告書) (Word 23.1 KB)
-
様式第13(補助金実績報告書) (PDF 284.8 KB)
-
補助事業報告(別紙) (Word 23.4 KB)
-
補助事業報告(別紙) (PDF 293.6 KB)
-
様式第15(補助金交付請求書) (Word 22.2 KB)
-
様式第15(補助金交付請求書) (PDF 271.2 KB)
(4)その他
-
様式第10(業者選定理由書) (Word 22.1 KB)
-
様式第10(業者選定理由書) (PDF 57.8 KB)
-
様式第11(事故等報告書) (Word 21.9 KB)
-
様式第11(事故等報告書) (PDF 52.5 KB)
-
様式第16(取得財産等の処分承認申請書) (Word 21.9 KB)
-
様式第16(取得財産等の処分承認申請書) (PDF 265.3 KB)
事業実施の参考法令・基準等
-
第20回アジア競技大会・第5回アジアパラ競技大会アクセシビリティ・ガイドライン
Aichi-Nagoya2026アクセシビリティ・ガイドライン ホテル及びその他の宿泊施設(ガイドライン本編93ページから記載)をご参照ください。 -
人にやさしい街づくりの推進に関する条例・規則(愛知県公式ウェブサイト)(外部リンク)
-
ホテル又は旅館における高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(国土交通省公式ウェブサイト)(外部リンク)
-
旅館業 営業変更届
施設の構造設備を変更するなど、旅館業法に基づく営業許可申請事項に変更が生じる場合は、「営業変更届」を提出する必要があります。営業施設の所在地を管轄する保健センター環境薬務課に事前にお問い合わせください。
問い合わせ先
名古屋市観光文化交流局観光交流部観光推進課(本庁舎4階)
電話番号:052‐972-2425 ファクス番号:052‐972‐4200
電子メール:a2425@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光に係る受入環境の整備担当
電話番号:052-972-3156 ファクス番号:052-972-4200
Eメール:a2425@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光に係る受入環境の整備担当へのお問い合わせ