南海トラフ地震防災規程に係る消防計画の届出方法及び届出書・作成例ダウンロード

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013594  更新日 2025年10月17日

消防計画の届出方法

消防法に基づく消防計画(注)を作成・届出している関係事業者は、津波からの避難計画などを定めた「南海トラフ地震防災規程」を作成し、次のとおり管轄の消防署へ届出を行ってください。また、この届出に併せて、市長あての写しを提出してください。

(注)管理権原が分かれている高層建築物や複合ビル等で、統括防火(防災)管理者の選任が必要な建物の場合は、「全体についての消防計画」となります。

1 防火管理者の選任が必要となる防火対象物(2の防火対象物を除く。)

次のア及びイの書類を用意して届出をしてください。(カッコ内の番号は届出書・作成例ダウンロードの各番号に対応しています。)

ア 消防計画作成(変更)届出書(1)、南海トラフ地震防災規程(6)

写真:必要となる書類を2部用意して消防署へ提出します。受付後1部は返却されます。

イ 南海トラフ地震防災規程送付書(2)、南海トラフ地震防災規程(6)、施設の付近図

写真:必要となる書類を1部用意して消防署へ提出します。


写真:消防計画作成(変更)届出書は2部、南海トラフ地震防災規程送付書は1部用意して消防署予防課へ届出します。

2 統括防火(防災)管理者の選任が必要となる防火対象物

次のア及びイの書類を用意して届出をしてください。(カッコ内の番号は届出書・作成例ダウンロードの各番号に対応しています。)

ア 全体についての消防計画作成(変更)届出書(3)、共同防火(防災)管理協議事項の写し(又は届出者一覧表(4)若しくは届出者名簿(5))、南海トラフ地震防災規程(7)

写真:必要となる書類を2部用意して消防署へ提出します。受付後1部は返却されます。

イ 南海トラフ地震防災規程送付書(2)、南海トラフ地震防災規程(7)、施設の付近図

写真:必要となる書類を1部用意して消防署へ提出します。

届出書・作成例ダウンロード

1 届出書

2 南海トラフ地震防災規程の作成例

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局 予防部 予防課 予防担当
電話番号:052-972-3542 ファクス番号:052-972-4196
Eメール:00yobo@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 予防部 予防課 予防担当へのお問い合わせ