中区たばこハザードマップを作成!!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042311  更新日 2025年11月10日

中区たばこハザードマップについて

中区たばこハザードマップのイラスト
中区たばこハザードマップ

作成の経緯について

 名古屋市中区では、繁華街を中心に、たばこのポイ捨てやゴミの放置などが火災のきっかけとなり、地域の安全を損なう一因となっています。令和8年9月には「愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会」が開催され、国内外から多くの方々が訪れることが見込まれるなか、誰もが安心して快適に過ごせる環境づくりが一層求められています。
 こうした状況を踏まえ、過去10年間のたばこポイ捨て火災の発生状況をもとに「中区たばこハザードマップ」を作成しました。このマップは危険な場所を可視化することで、清掃活動や防火啓発に役立てていただくためのものです。本マップが市民の皆さまや来訪者の安全で快適なまちづくりの一助となれば幸いです。

利用方法について

 マップ上には、過去10年間のポイ捨て火災の発生数に応じて、エリアを色分けしています。 また、喫煙可能な場所もプロットしておりますので、喫煙者の方は参考にしてください。

活用方法(例)

  • パトロールや清掃活動の参考に
  • 店舗や地域の掲示板への掲示(添付ファイルの【掲示用中区たばこハザードマップ(A3サイズ)】を印刷しご活用ください)
  • 豆知識とクロスワードで防火防災の知識を習得(添付ファイルの情報面No3,4に掲載)

ページ内のPDFファイルは、一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合はページ内に記載のある問い合わせ先までお問合せください。

名古屋まつりにて日本たばこ産業株式会社(JT)愛知支社と連携活動を実施!

名古屋まつり会場の啓発活動の様子
JTと連携した啓発活動

 令和7年10月18日(土曜日)と10月19日(日曜日)に名古屋まつり会場にて日本たばこ産業株式会社(JT)愛知支社と連携した活動を実施しました。

 名古屋市中消防署では、JTの活動(ひろえば街が好きになる運動)に合わせて、名古屋市消防局防災・減災啓発キャラクターであるジィジョとともに啓発品やチラシの配布、中区たばこハザードマップの掲示による啓発活動を実施しました。

 両日とも多くの方に来ていただき、たばこ火災の危険性を伝えることができました。ありがとうございました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防局 中消防署
電話番号:052-231-0119 ファクス番号:052-222-0119
Eメール:06shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 中消防署へのお問い合わせ