大切な人を共に守る 名古屋市千種消防署

千種消防署へお越しください

千種消防署は名古屋市の北東丘陵地に位置し、1署3出張所で構成されています。
24時間365日、火災・救急・救助、地震や台風等の災害に備え、笑顔のために命を支えます。
消防車を見たい場合など、お気軽にお越しください。
| 本署・出張所区分 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 千種消防署 本署 | 052-764-0119 | |
| 吹上出張所 | 052-731-2348 | |
| 覚王山出張所 | 052-752-0119 | |
| 東山出張所 | 052-781-6271 |
千種消防署の誕生

- 千種消防署は、昭和15年8月に設置された「愛知県中消防署千種出張所(千種区田代町字小坂下64番地)」が、昭和16年8月に「愛知県千種消防署」に昇格し発足しました。
- 上の写真は昭和16年当時の千種消防署と初代千種消防署長の磯部正氏です。
- 千種消防署及び各出張所の沿革は「千種消防署のあゆみ」のサイトをぜひご覧ください。
新着情報
「千種消防だより」 ―消防からみなさまへお知らせをお届けしています―
火災や事故等に関する情報
ご家庭の防火・防災・安心情報
地域の力(地域住民の皆様と消防署に関する情報を掲載しています)
地域の力 トピックス
自主防災組織について
自主防災組織についてご紹介しています。ぜひご覧ください。不明な点は、千種消防署へお気軽にご連絡ください。
応急手当の講習について
事業所の方々への安全安心情報
事業所の方々が行う消防訓練などのご紹介
防火(防災)管理講習等のご案内
消防関係の申請・届出・法令の解説等のご案内
-
火災予防
溶接溶断/催物/禁止行為の解除/使用開始届などの火災予防条例関係 -
消防用設備などの設置
着工届/設置届などの消防用設備関係 -
危険物
危険物施設/少量危険物(指定可燃物)などの危険物関係 -
火薬類
火薬の消費許可(煙火)などの火薬類関係 -
高圧ガス
高圧ガス製造などの高圧ガス関係 -
キュービクル式変電設備の条例適合基準をまとめました。
キュービクル式変電設備の条例適合確認チェック表はこちらからダウンロード可能です。 -
提出書類の郵送による受付
防火・防災にかかる一部提出書類の郵送による受付について - 火災予防条例指導基準
- 消防用設備等技術基準(通則・運用・特例基準編)
- 消防用設備等技術基準(設備編)
地域に根付く千種区の消防団

- 昭和23年の消防組織法施行に伴い名古屋市消防団条例が制定され、小学校の通学区域ごとに千種区にも消防団が設置されました。
- 上の写真は千種区消防団の前身である「名古屋市東山消防組(組頭:水野鐘三氏)」が「火の用心」の思いを込め、昭和10年に作成し、地域に配布した「消防双六」です。
- 千種区には現在15の消防団があり、各学区の防災安心まちづくり部会などと連携し、地域防災活動を実施しています。
- 「消防双六」を作成・頒布した「東山消防組(組頭・水野鐘三氏)」は、昭和8年に「防火宣伝いろは歌留多」も作成し、地域に広く「火の用心」を伝えております。ぜひ、以下のページをご覧ください。
千種区消防団トピックス
千種区消防団員募集!!
千種区には小学校区ごとに「消防団」があり、地域の防災リーダーとして防火防災の活動を行っています。
ぜひ以下のページをご覧ください。
千種区の消防団は、地域で共に活動する消防団員を募集しています。
ぜひ以下のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
消防局 千種消防署
電話番号:052-764-0119 ファクス番号:052-752-1119
Eメール:01shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
消防局 千種消防署へのお問い合わせ