防犯ボランティア団体協定を結びませんか
名古屋市と協定を結びませんか
自主的な防犯活動を行うボランティア団体の皆様と名古屋市が、それぞれの役割分担のもの、協力して防犯への取り組みを進めることによって、犯罪のない安心・安全な名古屋の実現を目指しましょう!
協定を結ぶと・・・
- 防犯活動を始めるために必要な資材の無償貸与を行います。
- 犯罪の発生状況などの情報提供を行います。
- 地域安全指導員による講習会などを行います。
協定を結べる団体の条件
- 市内で概ね月1回以上、パトロール等の自主的な防犯活動を行っている。もしくは、協定締結後、1か月以内に活動を行う予定である。
- 概ね10人以上の活動メンバーがいる。
ただし、以下の団体は除きます。
- 学区連絡協議会又はこれに準ずる団体、又はそれに加入している団体
- 特定の政党・政治団体又は公職の候補者を支持し、あるいはこれに反対することを目的とする団体
- 宗教活動を行い、信者を強化育成する団体
- 反社会的な主義、主張、あるいは活動を行う恐れがあると認められる団体
- 団体の代表者が名古屋市暴力団排除条例(平成24年名古屋市条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という)又は同条例第2条第1号に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者である団体
- 同じ活動で、本市の他の制度から援助を受けている団体

実施団体と市の役割分担
実施団体
- 地域の安全確保のため、定期的な自主防犯活動を行う。
- 活動地域の学区連絡協議会及び市が実施する防犯パトロールやキャンペーン等の取り組みと連携して地域防犯に努める。
名古屋市
- 犯罪の発生状況などの情報提供
- 地域安全指導員(警察官OB)による防犯講習会
- 次の物品の無償貸与(ただし、協定締結年度に安心・安全・快適まちづくり活動補助金の交付を受けている場合には貸与しません。)
- ベスト20着まで
- 帽子20着まで
- 合図灯20個まで
ベスト

- 左胸に「名古屋市き章」及び「防犯」と記載されています。
- 背中に「名古屋市き章」及び「防犯ボランティア協定締結団体」と記載されています。
- 背中にはA4サイズのクリアケースがついており、団体名などを表示することができます。
- 側面のマジックテープでサイズを調整できます。
- 3か所にポケットが付いており携帯電話、メモ帳などの収納に便利です。
- 胸と胴の前後に反射材がついており、夜間でも周囲から目立つようになっています。
帽子

- 前面に反射文字で「名古屋市き章」及び「防犯ボランティア協定締結団体」と記載されています。
- 側面、後部にも反射材がついており、夜間でも周囲から目立つようになっています。
合図灯

- 青色に光ります。
- LEDライトを14個配列しており、とても明るいです。
- 光る部分の長さが約35cmのロングタイプです。
- 点灯と点滅を切り替えることができます。
- 単二乾電池を2本ご用意ください。
現在、協定を締結している団体
- 名城大学ボランティア協議会(天白区)
- 栄東まちづくりの会(中区)
- 錦三丁目地区の都市景観をよくする会(中区)
- 明徳見守り隊(港区)
- 宝南自主防犯パトロール隊(南区)
- 小碓子ども見守り隊(港区)
- 愛知東邦大学(名東区)
- 大橋ボクシングジム&フィットネス(西区)
- 名古屋学院大学 熱田プロテクトチーム(熱田区)
- 千音寺学区子ども見守り隊(中川区)
※締結年月日の早い団体から記載しています。
協定締結団体の活動紹介
- 
締結団体紹介 (PDF 465.6 KB)  
 協定締結団体の活動紹介及び写真
協定に関する問い合わせ
ご興味のある方は、お気軽に下記の作成担当課までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当
電話番号:052-972-3124 ファクス番号:052-972-4823
Eメール:a3124@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 地域安全推進担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


