都市と農村交流(長野県の中川村とふれあい協定)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025777  更新日 2025年10月17日

長野県中川村との交流事業の紹介です。

都市と農村の民間交流

天白区と長野県中川村との交流は、昭和63年11月19日に天白区婦人レクリエーションバレーボール連絡協議会と中川村の「都市と農村交流会」との間で「交流に関する覚書」が交わされたのが発端でした。

それ以来、レクリエーションバレーボールの親善試合をはじめ、天白区区民まつりでの中川村の農産物の販売などを通して交流が重ねられてきました。

こうした交流が“10年”の節目を迎えた平成10年には、それまでの成果をさらに継承、発展させるため、文化、スポーツ、観光等多方面にわたり幅広い交流を行い、友好親善と相互理解を深め、互いの地域の活性化を願って、天白区と中川村の間で「ふれあい協定」が締結されました(平成10年10月25日)。

以後、産地直送による高原野菜の販売や、区民まつりへの毎年の参加、子どもの“ふれあい交流”の実施など、さまざまな民間交流が行われています。

天白区における交流の状況

区政協力委員協議会による中川村の視察

平成11年3月に、区政協力委員協議会のメンバーが、中川村を訪れ、しめじの生産工場や花の栽培農園をはじめ、マレットゴルフ場、屋内競技場のほか宿泊施設である望岳荘に併設されている「はちの博物館」などを見学するとともに、中川村村長と今後の交流促進についての懇談が行われました。
区政協力委員協議会のメンバーは、平成14年および平成25年にも中川村を視察に訪れました。

スポーツ交流

スポーツ交流として、毎年中川村のチームを招待し、男女レクリエーションバレーボールの親善試合を行っています。

平成23年9月には、中川村レクリエーションバレーボール大会に参加し、技術指導や交流戦を行いました。

写真:スポーツ交流の様子
中川村での交流試合の様子

中川村の区民まつりへの参加

中川村は毎年区民まつりへ参加し、農産物の販売などを通じて交流を深めています。
平成16年には、天白区の区制30周年を記念して、陣場太鼓と中川バンドにメインステージに出演していただきました。また、平成25年には、「ふれあい協定」締結15周年を記念して、陣場太鼓の皆さんに出演していただきました。
平成18年には、天白区の前身である「天白村」が開村して100年目を迎えたことを記念して開催した、併設の「天白100年の暮らし展」に養蚕関係品等を出店していただきました。

写真:中川村の区民まつり
区民まつり会場での出店の様子

子どもたちによる“ふれあい交流”

平成14年から、人的な交流の輪を広げようと、天白区の小学生が中川村を訪れ、自然の中で農業収穫体験(トウモロコシの収穫)や川魚のつかみ取りやスイカ割りをしたり、中川村の子どもたちと一緒にドッチボールに興じるなどの交流(“ふれあい交流”)が行われています。

写真:子どもたちによるふれあい交流
とうもろこしの収穫体験の様子

その他の交流事業

中川村で収穫したソバを使ってソバ打ち体験教室を開催しました。粉から作る工程を楽しく体験してもらい、その場で召し上げっていただき大変好評でした。

写真:ソバ打ち体験教室
ソバを慎重に切る様子

中川村の主な見所

望岳荘/ふるさと体験館(電話番号:0265-88-2033)

中央アルプスの雄大なパノラマを一望できる、こころ休まる旅の宿です。素朴な山里の味と心のこもったもてなし、中央アルプスを眺めながら入る展望風呂で心も体もここちよく満たされます。併設のふるさと体験館は創作陶芸をしたり、囲炉裏を囲んでの語らいをとおしてふるさとの懐かしさにふれていただくことができます。

ハチ博物館(電話番号:0265-88-2033)

世界最大の蜂の巣やハチの生活再現コーナー、蜂の生態コーナーなど蜂についての情報を学べる博物館です。

大草城址公園

香坂高宗氏居城「大草城」の跡地に憩いの広場として作られた公園。四季折々に表情を変え、心にゆとりを与えてくれる場所です。

かつらの丘(電話番号:0265-88-3450)

全面芝生の36ホールのマレットゴルフ場。林の間から望む中央アルプス連山が素敵です。

小渋湖温泉(電話番号:0265-88-2352)

胃腸病・皮膚病・冷え性などに効果がある温泉。紅葉が見事な小渋峡を見下ろす小高い丘の上にあります。

キャンプ場(電話番号:0265-88-3886)

  • 桑原オートキャンプ場(4月中旬から11月上旬営業)
  • 陣場形キャンプ場(7月から8月営業)
  • 小渋釣堀場(4月中旬から11月上旬、土日祝日営業)

その他施設

  • 四徳森林体験館/四徳オートキャンプ場
    (電話番号:0265-88-3929または0265-82-3410、4月から11月営業)
  • 伊那谷キャンパーズヴィレッジ(電話番号:0265-88-2695)
  • 中川村歴史民俗資料館(電話番号:0265-88-3452)

関連リンク

交通案内

自動車を使って

名古屋-(中央道1時間40分)-松川IC-中川村

JRを使って

名古屋-(新幹線30分)-豊橋-(飯田線3時間)-伊那大島-(タクシー20分)-中川村

イラスト:中川村路線図

このページに関するお問い合わせ

天白区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当
電話番号:052-807-3824 ファクス番号:052-801-0826
Eメール:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 区政部 地域力推進課 区の特性に応じた地域の活力向上担当へのお問い合わせ