令和5年度パブリックコメント手続実施状況一覧表
令和5年度には、以下のとおり、あらかじめ計画等の案についての意見募集を行い、皆様からお寄せいただいたご意見を考慮して計画等を策定しております。
| 計画等の名称 | 所管局 | 意見募集のお知らせ方法 | 意見募集期間 | 案等の主な配布場所 | 寄せられたご意見及び市の考え方の公表時期 | 計画等への反映 | 計画等の策定時期 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 地方税に関する事務 全項目評価書(案) | 財政局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年4月3日から5月2日(30日間) | 区役所、市民情報センター、市税事務所 | - | - | 令和5年9月19日 |
| 公立大学法人名古屋市立大学第四期中期目標(案) | 総務局 | 市公式ウェブサイト | 令和5年7月12日から8月10日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、名古屋市立大学 | 令和5年9月1日 | 無 | 令和5年12月6日 |
| 生物多様性なごや戦略実行計画2030(案) | 環境局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年7月18日から8月17日(31日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、環境学習センター、生物多様性センター、環境科学調査センター | 令和5年10月28日 | 有 | 令和5年10月28日 |
| 名古屋市環境基本条例に基づく水質環境目標値の見直しについて 中間とりまとめ(案) | 環境局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年7月18日から8月18日(32日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、保健センター公害対策室、環境学習センター、地域環境対策課 | 令和5年11月1日 | 有 | 令和6年3月27日 |
| 中川運河再生計画更新版(案) | 住宅都市局 | 市公式ウェブサイト | 令和5年8月1日から8月30日(30日間) | 区役所・支所、図書館、生涯学習センター、名古屋港管理組合等 | 令和5年10月23日 | 無 | 令和5年10月23日 |
| 名古屋市立夜間中学設置基本計画(案) | 教育委員会事務局 | 市公式ウェブサイト | 令和5年11月1日から11月30日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、市社会福祉協議会、生涯学習センター、愛知県夜間学級等 | 令和5年12月22日 | 無 | 令和5年12月13日 |
| 子ども医療費助成に関する事務 全項目評価書(案) | 健康福祉局 | 市公式ウェブサイト | 令和5年11月10日から12月11日(32日間) | 区役所、市民情報センター | - | - | 令和6年1月5日 |
| なごや平和の日(仮称)の制定についての基本的な考え方(案) | 総務局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年11月13日から12月12日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、愛知・名古屋戦争に関する資料館 | 令和6年2月1日 | 無 | 令和6年3月21日 |
| 文化芸術の推進に関する基本的な考え方 | 観光文化交流局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年11月20日から12月19日(30日間) | 区役所・支所 | 令和6年2月1日 | 有 | 令和6年3月21日 |
| 名古屋市食の安全・安心の確保のための行動計画2028(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年11月27日から12月26日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、保健センター | 令和6年3月29日 | 無 | 令和6年3月29日 |
| 名古屋市災害対策実施計画(案) | 防災危機管理局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月11日から令和6年1月12日(33日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、港防災センター | 令和6年3月29日 | 無 | 令和6年3月29日 |
| 想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(案) | 防災危機管理局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月11日から令和6年1月12日(33日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、港防災センター | 令和6年3月29日 | 無 | 令和6年3月29日 |
| 第9期名古屋市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画「はつらつ長寿プランなごや2026」(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月11日から令和6年1月19日(40日間) | 区役所・支所、いきいき支援センター、福祉会館、古城学園、高齢者就業センター等 | 令和6年4月22日 | 無 | 令和6年3月31日 |
| 名古屋市感染症予防計画(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月25日から令和6年1月23日(30日間) | 区役所、保健センター、市民情報センター、図書館、生涯学習センター | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 名古屋市学校における働き方改革プラン(案) | 教育委員会事務局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月25日から令和6年1月23日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、女性会館、教育センター | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月22日 |
| 名古屋市歴史的風致維持向上計画(第2期)(案) | 観光文化交流局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和5年12月26日から令和6年1月26日(32日間) | 区役所・支所、市民情報センター、文化のみち橦木館、文化のみち二葉館、揚輝荘等 | 令和6年3月14日 | 無 | 令和6年2月22日 |
| 名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト、民生名古屋 | 令和5年12月27日から令和6年1月25日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、保健センター、知的障害者更生相談所、身体障害者更生相談所、精神保健福祉センター、障害者スポーツセンター、基幹相談支援センター | 令和6年5月30日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 健康なごやプラン21(第3次)(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト等 | 令和5年12月27日から令和6年1月25日(30日間) | 区役所・支所等 | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 名古屋市障害者基本計画(第5次)(案)及び第7期名古屋市障害福祉計画(案)・第3期名古屋市障害児福祉計画(案) | 健康福祉局、子ども青少年局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト、ウェルネットなごや | 令和5年12月27日から令和6年1月25日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、保健センター、知的障害者更生相談所、身体障害者更生相談所、精神保健福祉センター、障害者スポーツセンター、各基幹相談支援センター、発達障害者支援センター | 令和6年5月30日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 名古屋市地球温暖化対策実行計画2030(案) | 環境局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月4日から2月2日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、環境事業所、環境学習センター、生物多様性センター、環境科学調査センター等 | 令和6年3月28日 | 有 | 令和6年3月28日 |
| 名古屋市第6次一般廃棄物処理基本計画(案) | 環境局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月4日から2月2日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、環境事業所、生物多様性センター、環境学習センター、焼却工場、埋立処分場等 | 令和6年3月28日 | 有 | 令和6年3月28日 |
| 名古屋市営交通事業経営計画2028(案) | 交通局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト、チラシ、SNS等 | 令和6年1月4日から2月4日(32日間) | 区役所、市バス営業所、市バス車内、地下鉄駅 | 令和6年3月25日 | 無 | 令和6年3月25日 |
| 第5期名古屋市ホームレスの自立の支援等に関する実施計画(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月11日から2月9日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、保健センター、保護課 | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 第3期名古屋市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期名古屋市国民健康保険特定健康診査等実施計画(案) | 健康福祉局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月12日から2月13日(33日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、保健センター、生涯学習センター、保険年金課 | 令和6年5月8日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 第4期名古屋市教育振興基本計画(案) | 教育委員会事務局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月18日から2月16日(30日間) | 区役所・支所、市民情報センター、図書館、生涯学習センター、子ども適応相談センター、教育センター、教育館、イーブルなごや、科学館、美術館等 | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月22日 |
| Nagoyaまちなかウォーカブル戦略(案) | 住宅都市局 | 広報なごや、市公式ウェブサイト | 令和6年1月19日から2月19日(32日間) | 区役所・支所、図書館、生涯学習センター等 | 令和6年3月29日 | 有 | 令和6年3月29日 |
| 特定個人情報保護評価・全項目評価書(国民健康保険)(案) | 健康福祉局 | 市公式ウェブサイト | 令和6年2月15日から3月15日(30日間) | 区役所、市民情報センター、保険年金課 | - | - | 令和6年3月29日 |
| 計画等の名称 | 意見提出者数(人)(団体を含む。) | 提出方法の内訳:郵送 | 提出方法の内訳:ファクス | 提出方法の内訳:電子メール | 提出方法の内訳:持参等 | 意見数(件) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 地方税に関する事務 全項目評価書(案) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 公立大学法人名古屋市立大学第四期中期目標(案) | 15 | 0 | 0 | 15 | 0 | 36 |
| 生物多様性なごや戦略実行計画2030(案) | 7 | 2 | 0 | 5 | 0 | 28 |
| 名古屋市環境基本条例に基づく水質環境目標値の見直しについて 中間とりまとめ(案) | 6 | 1 | 0 | 5 | 0 | 37 |
| 中川運河再生計画更新版(案) | 16 | 1 | 1 | 14 | 0 | 64 |
| 名古屋市立夜間中学設置基本計画(案) | 13 | 3 | 1 | 9 | 0 | 32 |
| 子ども医療費助成に関する事務 全項目評価書(案) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| なごや平和の日(仮称)の制定についての基本的な考え方(案) | 28 | 6 | 13 | 7 | 2 | 63 |
| 文化芸術の推進に関する基本的な考え方 | 11 | 0 | 0 | 8 | 3 | 32 |
| 名古屋市食の安全・安心の確保のための行動計画2028(案) | 6 | 0 | 1 | 4 | 1 | 12 |
| 名古屋市災害対策実施計画(案) | 6 | 1 | 0 | 5 | 0 | 12 |
| 想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(案) | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 12 |
| 第9期名古屋市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画「はつらつ長寿プランなごや2026」(案) | 52 | 1 | 23 | 21 | 7 | 179 |
| 名古屋市感染症予防計画(案) | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
| 名古屋市学校における働き方改革プラン(案) | 16 | 1 | 3 | 12 | 0 | 53 |
| 名古屋市歴史的風致維持向上計画(第2期)(案) | 5 | 1 | 1 | 3 | 0 | 9 |
| 名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)(案) | 7 | 0 | 5 | 2 | 0 | 23 |
| 健康なごやプラン21(第3次)(案) | 11 | 1 | 4 | 6 | 0 | 19 |
| 名古屋市障害者基本計画(第5次)(案)及び第7期名古屋市障害福祉計画(案)・第3期名古屋市障害児福祉計画(案) | 27 | 2 | 10 | 15 | 0 | 123 |
| 名古屋市地球温暖化対策実行計画2030(案) | 33 | 7 | 12 | 12 | 2 | 114 |
| 名古屋市第6次一般廃棄物処理基本計画(案) | 80 | 10 | 20 | 47 | 3 | 193 |
| 名古屋市営交通事業経営計画2028(案) | 219 | 25 | 1 | 188 | 5 | 785 |
| 第5期名古屋市ホームレスの自立の支援等に関する実 施計画(案) |
4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 36 |
| 第3期名古屋市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期名古屋市国民健康保険特定健康診査等実施計画(案) | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
| 第4期名古屋市教育振興基本計画(案) | 12 | 0 | 1 | 11 | 0 | 43 |
| Nagoyaまちなかウォーカブル戦略(案) | 8 | 1 | 0 | 7 | 0 | 20 |
| 特定個人情報保護評価・全項目評価書(国民健康保険) (案) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(注)意見提出者数と意見数が異なるのは、お一人で複数の意見を提出された場合があったからです。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 法制課 法規担当
電話番号:052-972-2244 ファクス番号:052-972-4117
Eメール:a2244@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 法制課 法規担当へのお問い合わせ