第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)に関するパブリックコメント(意見募集時の原案)
(意見募集は終了しました)
本市では、多文化共生施策の指針として平成24年に名古屋市多文化共生推進プランを策定、平成29年には第2次名古屋市多文化共生推進プランを策定し、各基本目標に基づき、多文化共生施策を推進してきました。
第2次プランの策定以降、「日本語教育の推進に関する法律」の成立や新たな在留資格として「特定技能」が創設されるなど、法律・制度面において様々な動きがありました。
こうした時代の変化に対応しながら、外国人市民と日本人市民が共に暮らしやすいまちづくりの推進に向け、多文化共生施策を総合的かつ体系的に推進していくためのプランとしてまとめました。市民の皆様のご意見をお聞かせいただきますようお願いいたします。
第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)の本冊子及び概要版資料
第3次名古屋市多文化共生推進プラン(案)の本冊子及び概要版についての資料は、こちらからダウンロードできます。
(注)ファイルサイズが大きいため、環境によっては開くのに時間がかかることがありますので、ご注意ください。
ご意見の募集期間
令和4年1月7日(金曜日)から令和4年2月7日(月曜日)まで(必着)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 地域における外国人市民の支援担当
電話番号:052-972-4610 ファクス番号:052-972-4201
Eメール:a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 地域における外国人市民の支援担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



