令和6年度 大都市制度講演会
令和6年度 大都市制度講演会「これからの自治体のあり方と新たな大都市制度-特別市と広域連携の可能性-」
大都市制度講演会は、「特別自治市(通称:特別市)」制度の創設と圏域における自治体連携の推進を掲げた、名古屋市がめざす大都市制度を市民の皆さまに知っていただく機会として、平成25年度より開催しています。
令和6年度は、東京都立大学大学院の伊藤正次教授と同志社大学大学院の野田遊教授をお招きし、名古屋市がめざす新たな大都市のあり方「特別市」と、名古屋市を中心とした圏域における広域連携を切り口に、名古屋市が果たすべき役割をテーマに開催しました。
令和7年1月24日(金曜日)に開催した講演会のアーカイブ動画を3月11日(火曜日)より、「まるはっちゅーぶ(YouTube)」にて、期間限定公開しておりますので、ぜひご覧ください!
アーカイブ動画配信期間
令和7年3月11日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
動画公開ページへのアクセスはこちらから!
「まるはっちゅーぶ(YouTube)」への外部リンクになります。
配信動画は、全体版と、基調講演及びパネルディスカッションを要約編集したダイジェスト版の2本を公開しております。
注:事前申込は不要です。
開催日時 (注)終了しました。たくさんの皆様に来場いただきありがとうございました。
令和7年1月24日(金曜日)午後2時00分から午後4時30分(開場:午後1時30分)
開催場所
名古屋市立大学桜山キャンパスさくら講堂(名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1)
会場アクセス
- 地下鉄:桜通線「桜山」駅下車3番出口より徒歩5分
- 市バス:
- 金山駅 金山7番のりばより金山12「市立大学病院」下車
- 金山駅 金山8番のりばより金山14(桜山経由)「市立大学病院」下車
 
(注)会場には駐車場がありません。公共交通機関でお越しください。
申込・参加費
事前申込不要・参加費無料
定員
200人
プログラム
主催者挨拶
名古屋市総務局担当局長(企画調整) 武田 淳(たけだ じゅん)
第1部 講演
- 「これからの大都市制度と名古屋市がめざす「特別市」の意義」
 東京都立大学大学院法学政治学研究科 教授 伊藤 正次(いとう まさつぐ)氏
- 「広域連携の必要性と大都市に求められる役割」
 同志社大学大学院総合政策科学研究科 教授 野田 遊(のだ ゆう)氏
第2部 パネルディスカッション
コーディネーター
名古屋市立大学大学院人間文化研究科 准教授 三浦 哲司(みうら さとし)氏
パネリスト
- 東京都立大学大学院法学政治学研究科 教授 伊藤 正次(いとう まさつぐ)氏
- 同志社大学大学院総合政策科学研究科 教授 野田 遊(のだ ゆう)氏
- 名古屋市総務局担当局長(企画調整) 武田 淳(たけだ じゅん)
その他
手話通訳・要約筆記あり。
名古屋市立大学都市政策研究センターとの共催により開催します。
令和6年度大都市制度講演会チラシ
「特別市」について
指定都市市制度の課題を解消する「特別市」制度の創設を目指しています。
- 
新たな大都市制度
 「特別市」についての詳細は、こちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 大都市・広域行政推進課 大都市・広域行政推進担当
電話番号:052-972-2208 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:a2209-01@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 大都市・広域行政推進課 大都市・広域行政推進担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



