名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010541  更新日 2025年10月17日

本市では、読書バリアフリー法に基づき、名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)を令和6年3月に策定しました。

この計画は、視覚障害、発達障害、肢体不自由その他の障害により、視覚による表現の認識が困難な方が、読書を通じて文字・活字文化に触れることのできる環境整備を行うために策定したものです。

計画期間:令和6年度から令和11年度までの6年間

計画冊子のダウンロード

ダウンロード用データのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

計画冊子の点字版、デイジー版をご希望の方は、障害企画課へお問い合わせください。

概要版のダウンロード

ダウンロード用データのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

概要版の点字版、デイジー版をご希望の方は、障害企画課へお問い合わせください。

計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方

計画案について、パブリックコメントを実施しました。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

  • 意見募集期間 令和5年12月27日から令和6年1月25日まで
  • 意見提出者 7名
  • 意見総数 23件

点字版をご希望の方は、障害企画課へご連絡ください。

名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 福祉担当
電話番号:052-972-2587 ファクス番号:052-951-3999
Eメール:a2587@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 福祉担当へのお問い合わせ