ユニバーサルデザインタクシー車両の導入補助にかかる調査を実施します(令和7年度分は募集終了)
ユニバーサルデザインタクシー車両の導入補助にかかる調査を実施します
名古屋市では平成29年度よりユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の新規導入にかかる経費に対する補助金の交付を行っております。
つきましては、令和7年度の補助金交付の参考とするため、各事業者の導入見込み車両数等について調査を実施します。
なお、本調査票の提出がない場合は補助対象外となりますので、ご注意ください。
補助対象事業者・車両
下記の「補助制度概要について」を参照
調査票の提出
提出期限:令和7年3月14日(金曜日)まで(令和7年度分の募集は終了しました)
提出方法:下記「調査票」をメールにて回答
提出先:名古屋市健康福祉局障害企画課
電子メールアドレス:a2538@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
その他
この調査は各事業者の導入見込み状況を把握し、補助金交付の参考とするためのものです。回答いただいた内容が全て補助対象となるわけではありませんので、予めご了承ください。
補助制度概要について
対象事業者
- 一般乗用旅客自動車運送事業者のうち、名古屋市内に使用の本拠を有し、市内を営業区域とする事業者(福祉輸送限定を除く)
- 上記の者に車両を貸与する事業者
対象車両
国土交通省認定標準仕様ユニバーサルデザインタクシー
対象経費
運送事業を行う上で使用する車両として導入する車両本体の購入費
注 令和7年度の最終開庁日までに、領収書等の証拠書類を添付して実績報告を行う必要があります。
補助額(導入補助)
車両1両あたり20万円(予定)
その他
- 補助の決定は、令和7年度名古屋市予算の議決を前提とします。
- タクシー乗務員バリアフリー研修を受講していること(補助車両1両につき2名)が必要です。
- この調査は各事業者のユニバーサルデザインタクシーの導入見込みを把握し、補助金交付の参考とするためのものです。回答いただいた内容が全て補助対象となるわけではありませんので、予めご了承ください。また、国や愛知県の補助金とは別の補助制度です。国や県に同趣旨の補助制度がある場合、補助を受けようとする際はそれぞれ別に申請が必要です。
- ユニバーサルデザインタクシーからユニバーサルデザインタクシーへの車両の買い替えは補助対象とはなりません。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 企画担当
電話番号:052-972-2585 ファクス番号:052-951-3999
Eメール:a2585@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 企画担当へのお問い合わせ