「環境に配慮した道づくり」の活動(弥富相生山線)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010370 

都市計画道路弥富相生山線 道路設計

設計について、専門家会からの提言書の趣旨を最大限活かす方向で検討し、道路構造の骨組みとなる道路設計原案を作成しました。

その後の施工ワーキングでの活動の結果、できあがった道路設計案をご紹介します。

施工ワーキング

目的

「環境に配慮した道づくり」施工ワーキングは、市民、専門家、名古屋市、施工者が協働のワークシステムを組み立てながら、環境に配慮した道づくりを実現することを目的として、これまで88回、のべ1200人の方々に参加していただきましたが、平成27年2月1日をもって最後の活動となりました。

構成

市民、専門家(専門家会のインスペクター)、名古屋市職員、施工者(設計・調査等のコンサルタント、工事担当者)で構成していました。

施工ワーキングのススメ

「環境に配慮した道づくり」施工ワーキングでは、市民、専門家、名古屋市、施工者が協働して環境に配慮した道づくりの手法を学び、実践してきました。

「施工ワーキングのススメ」は、ワーキングの活動内容や調査結果などを皆さんにお伝えするものです。

施工ワーキングの活動内容についてはこちらをご覧下さい。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 道路部 道路建設課 道路調査担当
電話番号:052-972-2863 ファクス番号:052-972-4168
Eメール:web-dorokensetsu@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 道路部 道路建設課 道路調査担当へのお問い合わせ