『世界に冠たるNAGOYA』を実現する都心部のまちづくりの概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010053  更新日 2025年10月17日

計画の名称

『世界に冠たるNAGOYA』を実現する都心部のまちづくり

(重点計画と一般計画があります)

計画の期間

令和2年度から令和6年度(重点計画、一般計画とも共通)

計画の目標

リニア中央新幹線の開業に伴い形成されるスーパー・メガリージョンのセンターとして、圏域の経済を牽引し、また、国内外から多様な来訪者を増やし交流を促進するため、名古屋駅駅前広場や久屋大通などの名古屋を象徴する都市基盤の再生・創出を行うとともに、これからの都心部に必要となる都市機能の導入や人中心の都市空間の形成に資する民間投資を促進することにより、名古屋大都市圏の中枢都市にふさわしい国際競争力と魅力を備えた『世界に冠たるNAGOYA』を実現する都心部のまちづくりを目指します。(重点計画、一般計画とも共通)

計画の成果目標

都心部の象徴的な都市基盤の再生等により、主要駅の乗客数を1,063,794人から1,115,000人に増加(重点計画のみ)

魅力ある都市空間形成や都市機能の導入等により、都心部の歩行者通行量を55,950人から63,000人に増加(重点計画、一般計画とも共通)

久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)を民間活力を導入して再整備を行うことにより、催事・イベントの開催件数を100件から150件に増加(重点計画のみ)

主な事業

  • 久屋大通公園地区官民連携型賑わい拠点創出事業(重点計画)
  • 名古屋駅周辺地区都市再生総合整備事業(重点計画)
  • 名古屋駅周辺地区都市・地域交通戦略推進事業(重点計画)
  • 錦二丁目7番地区第一種市街地再開発事業(重点計画)
  • 栄・伏見・大須地区都市再生整備計画事業(重点計画)
  • 街なみ環境整備事業(重点計画)
  • 都心地区都市・地域交通戦略推進事業(一般計画)

社会資本総合整備計画(重点)

社会資本総合整備計画(一般)

(参考)都市再生整備計画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 企画担当
電話番号:052-972-2758 ファクス番号:052-972-4171
Eメール:a2758@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 都心まちづくり部 都心まちづくり課 企画担当へのお問い合わせ