名古屋市環境基本条例に基づく水質環境目標値

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034177  更新日 2025年10月17日

水質汚濁に係る環境目標値について説明するものです。

環境目標値について

本市では、環境基本条例に基づき、市民の健康を保護し、快適な生活環境を確保する上で維持されるべき目標として、水質汚濁について環境目標値を設定しています。

水質汚濁に係る環境目標値

水の安全性に関する目標、水質の汚濁に関する目標及び親しみやすい指標による目標について、環境目標値を設定しています。

  • 水の安全性に関する目標
    市民の健康を保護するため、カドミウム、シアン等27項目を設定しています。
  • 水質の汚濁に関する目標
    快適な生活環境を確保するため、水素イオン濃度(pH)、生物化学的酸素要求量(BOD)等11項目を設定しています。
  • 親しみやすい指標による目標
    市民が感覚的に分かりやすい指標として、水のにごり(透視度)、水の色等6項目を設定しています。

水質の汚濁に関する目標及び親しみやすい指標による目標については、水質の状況等から、市内の水域を3つに区分し、区分ごとに目標値を設定しています。

なお、水質環境目標値は令和6年3月27日に一部改正を行いました。

見直しの内容については、以下のページをご覧ください。

環境省告示第59号の改正(令和7年3月31日)をふまえ、水質環境目標値も令和7年4月1日に一部改正を行いました。

関連調査

水質汚濁の状況については、常時監視を行っています。

また、水質汚濁に係る環境目標値のうち親しみやすい指標については、水質環境目標値市民モニタリングとして公募による市民モニターが調査を行っています。

詳細な調査内容及び調査結果については、以下のページをご覧ください。

参考資料

環境目標値を定める告示

名古屋市環境審議会 答申(サイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当
電話番号:052-972-2675 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2675@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当へのお問い合わせ